こんにちは!

「英語とヒーリングで人生を120%生きるあなたになる!」の魂セラピスト英語コーチ

Mitoです。

 

昨日の続きです。

 

学んだことをどうやって身に落とし込むのか?

それが、いまいちわからないなー!という方も多いと思います。

 

試行錯誤してきたMitoなりの方法をお伝えしてみようと思います。

私はこれを完全にマスターしてるわけでもなく、日々練習でございます♪

(ぶっちゃけ、時々忘れてしまうこともありますー!)

 

学んだことを身に落とし込む方法って?

 

①頭→②上半身→③下半身 の順番に落としていく。

 

 

で学ぶってどーゆーこと??

 

知識での勉強のこと。

 

例)本を読む。動画を観る。講座を受ける。ダンスの振り付けを見る。歌を聴く。

 

上半身で学ぶってどーゆーこと??

 

大まかに覚えるまで繰り返し実際に声に出して唱えたり。手を使って書いたりして、

練習をすること。

例)音読。シャドーイング。ディクテーション。セリフ覚え。ダンスの振り付けを踊って覚える。歌を覚えて歌う。

 

下半身で学ぶってどーゆーこと??

 

勉強して、大まかに覚えるまで練習したことを、足を運び(=アクションを起こし)

実際に人に伝えてみる。表現活動をしてみること。

 

例)ボイスレコーダーに英語の朗読を録音して、客観的に聞く。英会話のレッスンで、英語で話してみる。覚えたセリフで芝居をする。ダンスを踊って録画して、それを客観的に見る。人前で踊ったり、歌ってみる。インスタやFacebookなどのSNSに載せてみて、フィードバックをもらう。

それぞれの例)はほんの一部なので、

今、取り組まれていることに置き換えて、考えてみてくださいね。

 

①ー③をやって、客観的に振り返って、また①ー③をやる。

3回目くらいに①−③を繰り返す時は、少しバリエーションを変えてみて、

また①ー③を繰り返す。

のが、オススメです♡

飽きずに楽しくできるように!

 

 

そして大事なこと!

少々楽しくない時も、Keep going!!!!!!

(Find the comfort in the discomfort!・不快の中に快を見つけてみてください。)

 

(この人みたいにトレーニング中(しんどいと仮定)に盛り上がる音楽を聴くとかね!)

 

 

何かを「教える」のは次の段階 ④ だと思っています。

深く身につけていきたい!

本当の意味で学びたい!方は、

断然「教える」にチャレンジするのが

オススメです。

 

①ー③を繰り返して④をやり、

また客観的に振り返り、

①ー③を繰り返し④をやる。

 

この繰り返しで、

深く身についていきます

 

「教える」をしていなくても、

パフォーマンスなどの表現活動をされている方は、

パフォーマンスが④だと思います。

 

「教える」ことや「パフォーマンス」をされていて素晴らしいなあ!と思える方たちは、

この繰り返しの中で自己発見や新たな発見を常にされて、

それをすぐに!実際に行動に移すことで、

常に進化されていると思います。

 

まさに5リズムでよく言われる「エネルギーの循環」がスムーズなんですね♡

 

次回は、今日ご紹介した学びの順番と全く違った!(笑)5リズムの

変わったBody-based learningについて書いていこうと思います。

お楽しみにっ!

 

今日は過去のメルマガ(昨年7月からスタート)の中からお届けしました。

英語の勉強法や心と体の健康、潜在意識の開花の仕方、波動などについていろいろと書いています。

5リズムについても自身の体験を少しシェアしたりしています。

メルマガのご登録はこちらからどうぞ♡

無料不定期メルマガ「インナーライトケア通信」

 

・心と体がほぐれるヒーリング・心が解放されるコンサル・私を生きるセラピー→

・オーダーメイド英会話 English salon Amato→

・コンシャスダンス:5リズムの自主練会 京都5リズムスエット☆次回は、1/18(土) 18:30-20:30 →