名入れギフトで、素敵なロックグラスを贈りましょう。

先日の母の日の贈り物は喜んでもらえましたか?

母の日の贈り物として一番多かったのは、やはり鉄板である「花(カーネーション)」ということだそうです。

さすが鉄板だけありカーネーションは強しですね!

クリスマス時期の「山下達郎/クリスマス・イヴ」を思わせるような定着ぶりです。

 

ところでなぜ「母の日=カーネーション」なのでしょうか?


母の日にカーネーションを贈るきっかけを作ったのは、アメリカ人の少女アンナ・ジャービスです。 亡き母のために白いカーネーションを配ったことから、母の日にカーネーションを贈る習慣ができました。- ベルメゾン -

なるほど、母の日にカーネーションを贈るというのはそのようなきっかけがあったわけですね。

しかし、一人の少女がおこなったことが今現在でも「母の日の贈り物」として続いているということはとてつもなく凄いことだと感心させられます。

 

さて、そんな母の日が終わりますと次に控えているのが、そう「父の日」です。

ですが、父の日と聞いてふと思うことがあります。

 

父の日って、ハッキリ言って母の日に比べて存在感なくないですか?

 

なぜ、父の日って忘れられやすいのだろうか?

「今年の父の日はいつですか?」と聞かれて、○月○日とパッと答えられますか?

きっと「ん~、えっとー・・・あれ?いつだっけ??テヘッ 笑」なんていう方も少なくないのではないでしょうか。

それもそのはず、父の日というのは母の日と違って定番というのがないのです。

冒頭でも話しましたが、母の日というのはカーネーションを贈るという定番がしっかりと定着しています。一方で、「父の日」というのは残念ながら定番というのがありません。

贈り物としての定番がないので、うっかり忘れてしまわれがちなのです。

 

さらに贈る物の定番がないとなると「何を贈れば良いのかわからない・・・」などと悩んでしまい、気づいたときには父の日が過ぎてしまっていた!という最悪な事態も・・・。

 

そのような事態は極力避けたいものです。

 

父の日の贈り物は、名入れ彫刻がおすすめ!

名入れロックグラス

そこで、当店の数ある名入れ彫刻ギフトの中でもこちらの「名入れロックグラス」は父の日の贈り物としてもオススメです。

グラスにお父さんの名前を彫刻しても良し。メッセージを彫刻しても良し。装飾を彫刻してカッコ良く、可愛くしても良し。

彫刻デザインはお客様に併せて制作しますので「お父さん専用ロックグラス」になるのです。

 

グラスサイズも「φ80×H94mm/300ml」という結構迫力のあるサイズとなっており、グラス自体クリスタルガラスを使用してのイタリア製なので、透明感と高級感が格別です。

また、グラスを持った感じの印象ですが、とにかくズシッとくる重厚感がたまりません。

 

さらに、こちらのロックグラスは専用化粧箱もついているので、まさに父の日の贈り物にはピッタリなのです!

 

ロックグラスの特徴と、その用途とは?

さて、ロックグラスの特徴や用途はどうなっているのかと言うと、飲み口の口径が広く、比較的背の低いのがロックグラスの特徴で、口が広い分大きな氷もそのまま入れることが出来るので、主にウィスキーや焼酎などオンザロックで飲む時などに多く使用されています。

 

ですが、

 

「お父さんウィスキーとは飲まないし!」や「ウチのお父さん、そもそもお酒飲まないからなぁ~・・・」などと思った方。

ウィスキーや焼酎でなければダメということは全然ありませんよロックグラスは。

コーヒーだったり、麦茶だったり、ジュースだったり、もちろん青汁だったり!(・・・青汁??)

要は何でも良いのです!その人その人の用途にあわせて使えば全然OK!!型にはまる事などありません。

 

なんせお父さん専用グラスなのですからね。

 

最後に、2016年の父の日は6月19日ですよ!

名入れオールドグラス

いかがでしたでしょうか。

今回は、父の日の贈り物として「名入れロックグラス」をご紹介させて頂きました。

 

名入れロックグラスはとても高級感があり、特に男性の方への贈り物としてとても喜ばれております。

また、グラスにカットが施されているさらにオシャレなロックグラスもあるので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

もちろんロックグラスに限らず、その他の事でもお気軽にご相談頂ければと思っております。

 

毎日頑張っているお父さんの為に、心のこもった名入れ彫刻ギフトを贈りましょう。

お父さん、きっと喜んでくれるはずです。

 

それでは今回も、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ではまたです。