色の何でも屋さん・色彩愛好家
志田悦子のブログへようこそ
色彩教育研究所イーカラー主宰
一般社団法人日本色育推進会代表
毎月10日、20日、30日に配信中
色育Blogはこちから
↓
色育代表志田悦子からの言葉のギフト
おともだちになってね。
新緑が美しい季節ですね。
出掛けると太陽の光が眩しくて
サングラスが手放せなくなっています。
こちらのTシャツはユニクロ
ミッフィー70周年記念のものです。
さて先日私のパーソナルカラーの生徒さんが
AIのパーソナル診断を体験してきて
色々と感想を教えてくれました。
無料で診断できるそうで…
なんと3回もチャレンジしたと言うので
思わず笑ってしまいました。
結果は…と言うと私の診断とは
違うものでした。
2回はSPRING(と言う似合い色のグループ)
1回はAUTUMNだったそうです。
実は彼女の診断はとても難しくて…
肌色も髪色もNeutralなんです。
会場は大きな商業施設なのですが
光の関係で色がズレてしまったのだろう
と思いました。
AIのせいではありませんので(笑)
パーソナルカラーが日本に入ってきて
すでに40年を過ぎていますが
今も似合う色を知りたい
と思う方は多いです。
どんな色を着てもいいのに
やはり知りたい…と思うのは
自分の目で自分を見ることが
叶わないからではないか?と思います。
つまり人からどう見えるかを
聞く事で、自分を理解したいのです。
野に咲く花が自分の美しさを知らないように
人にはそれぞれ美しさがあるのに
知らないままでいるのも
もったいない気がします。
6月に単発で開催する講座は
似合う色と性格、使命について
お話ししたいと思います。
ヨハネス・イッテンの色彩論でも
その人が調和すると感じる色と
適職の関係などにも触れています。
因みに、ちょっと変わったドレープで
(こちらはまだ㊙です)
ショート診断付きです。
ファションは単なる流行ではなく
文化だと思っています。
着ると言う日々繰り返し行っている行為を
哲学者がどうみたか?と言う話も…
きっと学びと癒しの時間になるはずです。
はじめて色の講座に参加する方も
気軽に来ていただき
暮らしに、仕事に、趣味に活用して
欲しいと思います。
6月の単発講座
テーマ:似合う色と性格、使命
日時:6月9日
10時20分〜11時50分
お時間がある方でランチ交流会
参加費8,800円/資料付き
お申し込み
↓
メッセージに
6/9クラス参加希望とご記入ください。
詳細をご返信いたします。
募集は4名さま
(先着順)
新しいことにチャレンジ!!
子育てに、保育に、学童に、放課後デイケアに、不登校児童に、療育に色育を取り入れてみませんか?
困っているなら、そのままにしないで
色育効果を試してください
色育アドバイザー認定コース
色育カウンセラー認定コース
オンライン無料説明会
色彩教育研究イーカラーで体験できる講座
パーソナルカラー診断士プライベートレッスン
最後までお読みいただきありがとうございます♪