カッコ可愛いオトナになろうよ!経験を重ねた50代こそ美しい!楽しいことが大好きなさかぐちりえの脱力美容論/奈良市

カッコ可愛いオトナになろうよ!経験を重ねた50代こそ美しい!楽しいことが大好きなさかぐちりえの脱力美容論/奈良市

若い人はいいな、オバサンにはなりたくない。そんな風潮を変えましょう!年齢と経験を重ねたオトナこそ美しい!面倒なことも楽しく遊び心をもってやっちゃう、カッコ可愛いオトナになろう。そんな50代女子を全力で応援。楽しくゆるく、いつも笑顔で過ごすコツをお伝えします

テーマ:

【大人の遠足〜帯解の里の野鳥観察・春〜】

3年目になるサロンの遠足。
今回は日本野鳥の会奈良支部の先生の案内で
野鳥の観察に行ってきました。


(45秒ほどの動画にまとめました)


先生はいつもお世話をしてくれる、
サロンメンバーの永阪さんのご紹介。
「日本野鳥の会」って!なんかすごくない⁉︎
なんだかだんだんグレードアップしてる気がする😆

なんと参加者さんも過去最高の18名!
サロンメンバーさんがお友達を誘ってくれたら
あれよあれよという間に定員に達して
募集記事を投稿する前に締切となった大人気企画となりました🙌


というわけで、今回の参加者さんは
初めましての方もたくさんいらっしゃいました。
こうやって「楽しい」を
共有する輪が広がるのは嬉しいことですね☺️


さて、鳥といえば
スズメ・カラス・鳩・ツバメ・ウグイスくらいしか知らない私(笑)
参加者さんもほとんどが野鳥観察初体験ということで、
先生が担いで来てくれた望遠鏡に期待値MAX!


(大きな望遠鏡を担いで颯爽と歩く先生!)


先生が鳥を見つけては望遠鏡をセットしてくれるので
みんなで順番にレンズを覗く。
羽の色や目の色がびっくりするくらい鮮明に見えるんです✨
横では先生が鳥の特徴を説明してくれて、なんて贅沢な時間!




軽い思いつきで
「野鳥観察!連れてってくださーい」って
お願いした遠足なのに
こんなに内容の濃い観察会になるなんて✨
毎回私の軽いノリから皆さんのおかげで
素晴らしい遠足になるんです(本当にありがたい😆)

みんなお楽しみのお弁当タイムは
いつもの福musubi弁当が直前に変更になるという、
ちょっとしたバタバタがあったけど、
なんとか予算内でお弁当を見つけ、
時間外の当日配達にも対応していただき、
みなさんにお配りすることができました

喜んでもらえてよかった〜


(釜めし弁慶さんのお弁当🍱)

 

同じ奈良市内にこんな場所があるのかと思うような(田舎の)風景。
のどかな畦道を歩き、みんなで野鳥を観察して
普段の生活とはかけ離れた豊かな時間を過ごしました。



街中の身近な所にこんなにもいろんな鳥がいることが驚きでした
普段いかに何も考えずに生活しているか・・ですね笑


忙しい毎日を送っていると
鳥のさえずりに耳を傾けたり
空を見上げたりする心の余裕が
なくなっているのかもしれませんね

春の日差しを浴びながら
夢中で鳥を観察する大人たち。
途中で何度か
「何の団体ですか?」って声をかけられました笑
野鳥を観察してるんですと答えたけど、
「フェイシャルサロンのお客様とそのお友達と一緒に遠足をしてるんです」

って答えたらどんな顔をされたかな・・笑


知らないことを知るって楽しい
最後は資料を見ながら先生と一緒に
今日見た野鳥をチェックする「鳥合わせ」
全部で34種類見ましたよ。



きっとすぐに忘れてしまうけど
野鳥の勉強楽しかったなぁ。

ガイドをしてくださった揉井先生、
いつもお世話してくださる永阪さん、
ありがとうございました。

今度の遠足は秋。
どこへ行こう、何をして遊ぼうかな・・・




最後まで読んでくださってありがとうございました

テーマ:

【満員御礼!サロン大人の遠足〜春〜】

春の遠足の季節がやってきました!
今回は《春の野鳥観察に行こう》

(募集開始早々、定員になったので締め切らせていただきました)
 

野鳥観察?
そうなんです!
いつもガイドをお願いしているサロンメンバーの
永阪さんからのご縁で
日本野鳥の会 奈良支部の野鳥観察で定評のある
超ベテランの方にご案内いただけることになりました!

大型の望遠鏡を持ってきてくださるので
双眼鏡がなくても可愛くて美しい野鳥が
アップで観察できるんですって!


(前回の様子。おしどりを見つけました!)


道を歩いていてふと聞こえる鳥のさえずり。
可愛い声なのに姿が見えなかったり、
見つけても鳥の名前がわからなかったりしませんか?
あぁこんな鳥が鳴いているんだと知るだけで
なんだかワクワクしてきますよね

知らないことを知ること、
初めての体験をすることは幾つになっても嬉しいものです


当日はJR帯解駅に集合して
広大寺池周辺〜円照寺界隈を歩く予定です

お楽しみのお昼ごはんは
もちろん!福musubiのお弁当🍱
青空の下で鳥の囀りをBGMに食べるお弁当は
最高のご馳走ですよね😆

 



(前回の様子)




運動不足解消に歩かなきゃと分かっていても
なかなか一人では難しいものですよね
私自身も普段は車なのでほとんど歩くことがない
ハイキングするのもいいなと思っていても
一人じゃなかなか行動できない
じゃあお客様を誘って行こうか!と思い立ったのが
大人の遠足の始まりでした
(ずっと永阪さんに甘えっぱなしですが笑)


おかげさまで今回で4回目です♪

**********

大人の遠足〜春〜

日時:4月14日(月)
場所:広大寺池周辺〜円照寺
時間:9時半〜15時ごろ
参加費:2,500円(お弁当付き)

**********


定員に達したので
一旦募集は締め切らせていただきます
お申込みいただきありがとうございました!

参加したいなぁと思って下さった方、
申し訳ありません
また秋の遠足でご一緒しましょう

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

 

昨日は東京、東池袋にある小劇場に行ってきました
え、小劇場??

「エクスマ新春セミナー 
藤村流経営の流儀 25年の集大成」
にゲストとして登壇したんです




エクスマとは私が学び続けているエクスペリエンスマーケティングの略で
藤村正弘先生が提唱するマーケティングの考え方です

こちらをご覧くださいね
https://www.ex-ma.com/about-exma

事前にざっくりと話す内容を打合せしていたにもかかわらず、壇上で全く違うことを話したらしい(覚えてない笑)ので
ここでお話ししたいと思います
最後まで読んでくれたら嬉しいです


私はエクスマ99期(初のオンライン開催)
その上位コースレプリカンズ2期卒業です

奈良市でサロンドフルベールのフェイシャルサロンをしています
フェイシャル、スキンケアやメイクアドバイス、
化粧品販売が主な仕事です

Q:入塾前の悩みは?
 
・路面店を出して10年を過ぎた頃
・なんとなく仕事がマンネリ化していることに気づいていた
・好きな仕事だけどなんかつまらないと思っている自分がいた
・気持ちを変えるために何かをしないといけないと思ってた
・売上げ的にもこのままでは下がっていくだろうと漠然と感じていた

Q:塾を卒業して一番の感想は?

99期卒業後、特に何か変わったという実感はなく・・
SNSで発信していくのが大事だということはわかったけど・・
もっと変わると思っていたけどピンと来なかった
(今から思えば、学んだ内容が自分の中に落とし込めていなかったんだと思う)

Q:レプリカンズ卒業後は?
 

毎回充実していて楽しかったけど
最終回を終えてすぐに何か変わったかといえば・・・
よくわからなかった
でも、終了してから自分で何度も思い返して反芻して
自分なりに理解してじわじわときた
(会場ではヤケドのようにじわじわと表現して笑われましたが、そんな感じ。
低温やけどのように自分でも気づかないうちに物事の捉え方・考え方が変わった気がする)

Q:卒業後に最も意識して過ごしていることは?

これは即答できます!
どっちが楽しいか。どっちが(私が)ワクワクするか!で選ぶようになった
全部じゃないけどこれが基準になった
それは仕事でもプライベートでも

物事には必ず終わりがあって
時間は有限だから
今自分にとって本当に何が大切なのかを考えて
優先順位をつけるようになった



今まで仕事でイベントを考えるのが苦手だった
売上のために
・新規客を作るために(増員増客)

を目的にしたイベントをしないといけないと思っていたから

でも自分が楽しいこと・面白いと思ったこと・やりたいことを基準にしたら
遊びのような(ほとんど遊び笑)ふざけたようなアイデアがどんどん出てきて
去年はたくさんのイベントを企画した
・大人の遠足
・コスプレのようなメイクレッスン
・陶芸体験
・米粉パン教室など
 
山ガールのお客様に遠足に連れて行ってもらったり、
パンの先生に簡単に作れるパンを教えてもらったり、
よく考えたら、
私がお客様を楽しませるのではなく、
お客様に私を楽しませてもらっている
・・笑

Q:これらのイベントを通して売上には結びついたか?

何一つ結びついてはいない💦

Q:それって不安や心配にならないか?

確かに売上は大事だし気になるが
以前のように大きく気にすることは無くなった
今までなんとかなってきたから、
たぶんこれからもなんとかなるだろうと思えるようになった


エクスマ塾を卒業して
成功しなきゃという呪縛から解放された気がする
売上を上げることが最優先では無くなった
成功とはなんだ?と思うようになった
(売上を上げることだけが成功じゃない、もちろん大事だけど)


今までは
休んでる暇があれば働かなきゃ
遊びに行く時間があれば働かなきゃ
旅行に行く暇があれば、そんなことにお金を使ってる暇があれば
もっと仕事入れなきゃ
遊んでる時間・休みをとっている時間は収入がないわけなので
空白を作るのが怖かった
例え予約が入ってなくても・・・

でも「自分が楽しむこと」を最優先に考えるようになって
毎日が劇的に楽しく変わった
それまでも楽しかったけど、今の方がぶっちぎって楽しい😆
休みたいときに休むし、
旅行も行く
飲み会も行くし、
仕事さえも遊びのような感覚で楽しくなった✨



そして最近の話ですが、
春と秋、大人の遠足を企画するようになって2年、
お客様のお友達がお二人サロンにご来店、愛用者様になりました!
楽しそうな遠足の様子を見て、なんの集まり?と聞かれたのがサロン紹介のきっかけになったとか。
ちょうどお肌の悩みをなんとかしたいと思っておられたようです。
私のことも来店前にお客様から聞いておられるので、
会話もすぐに盛り上がり、初回なのにとっても楽しい時間を過ごしました


改めて思います

楽しいところに人は集まる!
だから、もっと自分が楽しまなきゃ!生きること全部を!

これからも大好きなこの仕事をうんと楽しんでいきたいと思います
そしてこんなに楽しい仕事、
一人でやるより仲間とやっていきたい!
一緒にこの仕事をする仲間を見つけたいと思っています


 

最後にセミナーで私が刺さった言葉をどうぞ。
 
 少しでも心が動いたら
自分の心が動いたらそれを無視しちゃダメ
そこに飛び込んでみる
それを繰り返すうちに
自分の中で何かが生まれる

「すべての人間は芸術家である」
 自分のやりたいことを追求、発信して
 共感してくれた人とビジネスをやる



HAVE FUN!

最後まで読んでくださってありがとうございました




 

テーマ:

虫が嫌い。
小さい頃から好きではなかったけど、
カナブン、てんとう虫、クワガタやカブトムシは大丈夫だった。
なのに今はフリーズして動けなくなることもある・・・


スマホに「要注意」と入力しかけると
変換候補に必ず漢字で「幼虫」と絵文字の幼虫が出てくる。
最近ではこれを見るだけでも背中がぞっとする。
嫌いというより気持ち悪い。全身がゾワゾワする。

 

 

 

なぜここまで嫌になったんだろう・・・
いったい虫の何がそんなに嫌いなのか、考えてみた

虫の絵を描くとき胴体部分(お腹)に横線を入れる
シマシマの横線・・あそこがムリなのだ😰

 

(あまり描きたくない笑)

 

 

イモムシは全身があれでできている。

しかもむき出し状態😱
成虫になってもお腹?胴体?の部分があれ。
柔らかそうで、ブニブニしていて(すでに背中がゾワゾワしている笑)
潰れたところを想像するとオエ〜ってなる😱
 

動く(当たり前)から嫌い。
こっち向かってくるのから嫌い、というか怖い。
ただ、虫が動いたりこっちに向かってくる時、
私はビックリするのとコワイという感情だけで
寒いぼは出ない(笑)

やっぱりあのゾワゾワとオエ〜は彼らの胴体(お腹)が原因だ。
あの部分がある以上、絶対にこの感情は無くならない。だから全身むき出しの幼虫が一番ムリなのだ。

蝶々は離れてたらオッケー(好きではない)
近づくと無理💦
カマキリは三角の顔と目つきが怖い(ヒェごめんなさいってなる)茎みたいな上半身?はいいけどお腹(ぶよぶよ)がデカすぎて無理😱
バッタはほぼブヨブヨでできてるから問題外🙅‍♀️
ハード系のカブトムシやクワガタ、カミキリムシも
羽を広げたりひっくり返ると胴体(お腹)が見えるから無理😱
トンボやカナブンはこっちに向かってくるから無理(怖い)😱
セミはうるさい😂

昔よく見かけた全身茶色い毛で覆われた毛虫だけは
モコモコしていて動きが可愛いと思う
(ただし離れて見る場合のみ)

生きている虫はもちろん、
画像や動画、絵もだめ❌
絵本「はらぺこあおむし」は完全アウト

だってあおむしの物語やん😂
娘が小さい頃よく読み聞かせてたと思う・・・笑

というわけで、
私は虫の胴体(お腹)の形状がダメな上、触れてもいないのにあれこれ妄想するから嫌い(キモい・怖い含む)なのだという結論に至った

【補足】
いつでもどこでもダメという訳ではない
見つけたら必ず殺生ということでもない

私のテリトリー、
例えば家の中やマンション付近、駐車場などに現れなければいい話で
例えば屋外、公園やキャンプ場など
彼らのテリトリーに私がお邪魔し遭遇した場合は
そっとその場を離れます
目が悪くてよかった笑

 

くだらない話に最後までお付き合いいただきありがとうございました❤️

 

たまに自分のことを分析して見るのも面白いですよ😆

あなたのキライ(苦手)なものは何ですか?

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

🔹私のSNSをこちらにまとめました

 覗いてみてくださいね!

 ↓

 

 

🔹公式ラインでは

サロンドフルベールのおすすめ商品や

お得なサロン情報をお届けしています

ぜひお友達登録して美容情報をゲットしてくださいね!

 

🔹ご質問・お問い合わせはこちらからお気軽に😊

 ↓

image

テーマ:

12月17日に開催した《3人・三様・サンマルシェ》

あれから通常の仕事モードに戻り

バタバタと過ごしているといつの間にか年末になってました

 

初めてのコラボイベントを終えて感じたこと。

それは、

やっぱり楽しいが最強!

 



 

「せっかく札幌から来るんだったら何か面白いことやってみない?」
この一言がきっかけで、

健康・美容・ファッションの仕事をしている3人が

集まって開催した初のコラボイベントでした。

 

会場のオーナーさんの声掛けで

韓国料理の先生によるキンパ販売が加わり、

何やら楽しそうなことするんだって!と

東京から陶芸作家の友達も急きょ参加してくれて

サンマルシェがヨンマルシェになり

とっても賑やかなイベントになりました



一人で頑張るのではなく、
みんなで集まればアイデアもたくさん!

楽しさが何倍にも膨れ上がる!
初めてのコラボイベントはいろんな可能性を教えてくれました

お客様が笑顔になること
そのためにはまず自分たちが楽しむこと!

 

イベント開催のきっかけが軽いノリだったこともあり、

とにかく準備の段階から楽しかったなぁ☺️

当日も4人が1年ぶりに会えた喜びで

集合した時点から楽しかった♪

 

(早朝のJR奈良駅で全員集合)


お客様も初めての体験をしたり

肌の変化を感じたり

掘り出し物を見つけたり

美味しいキンパを食べたり

みんな笑顔😆



楽しさは伝播する♪

そして

「楽しい」がキレイになる秘訣!

だと確信しました

 

 

ワクワクすること
楽しいこと
おもしろいこと
来年もみんなが笑顔になるイベントを考えていきたいな

 

遠方から来てくださったお客様
仕事の途中で顔を出してくれた仲間たち
繋がりに感謝です

本当にありがとうございました
また一緒に楽しいことしましょうね!

 


(差し入れありがとう)

(遠方からわざわざありがとう)

(お手伝いありがとう)



最後まで読んでくださってありがとうございました😊



 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

🔹一緒に仕事をする仲間を募集中🔹

・一度きりの人生、このままで終わりたくない
・やりがいのある仕事をしてみたい
・仕事をしながら家族との時間も大切にしたい
・一生続けられる仕事がしたい
・人が好き
・化粧品が好き
・楽しく仕事がしたい
・ずっとキレイでいたい
・私と仕事がしたい(笑)

興味がある方はお気軽にDMくださいね!

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

🔹私のSNSをこちらにまとめました

 覗いてみてくださいね!

 ↓

 

 

 

🔹公式ラインでは

サロンドフルベールのおすすめ商品や

お得なサロン情報をお届けしています

ぜひお友達登録して美容情報をゲットしてくださいね!

 

 

🔹ご質問・お問い合わせはこちらからお気軽に😊

 ↓

image