【大人の遠足〜帯解の里の野鳥観察・春〜】
3年目になるサロンの遠足。
今回は日本野鳥の会奈良支部の先生の案内で
野鳥の観察に行ってきました。
(45秒ほどの動画にまとめました)
先生はいつもお世話をしてくれる、
サロンメンバーの永阪さんのご紹介。
「日本野鳥の会」って!なんかすごくない⁉︎
なんだかだんだんグレードアップしてる気がする😆
なんと参加者さんも過去最高の18名!
サロンメンバーさんがお友達を誘ってくれたら
あれよあれよという間に定員に達して
募集記事を投稿する前に締切となった大人気企画となりました🙌
というわけで、今回の参加者さんは
初めましての方もたくさんいらっしゃいました。
こうやって「楽しい」を
共有する輪が広がるのは嬉しいことですね☺️
さて、鳥といえば
スズメ・カラス・鳩・ツバメ・ウグイスくらいしか知らない私(笑)
参加者さんもほとんどが野鳥観察初体験ということで、
先生が担いで来てくれた望遠鏡に期待値MAX!
(大きな望遠鏡を担いで颯爽と歩く先生!)
先生が鳥を見つけては望遠鏡をセットしてくれるので
みんなで順番にレンズを覗く。
羽の色や目の色がびっくりするくらい鮮明に見えるんです✨
横では先生が鳥の特徴を説明してくれて、なんて贅沢な時間!
軽い思いつきで
「野鳥観察!連れてってくださーい」って
お願いした遠足なのに
こんなに内容の濃い観察会になるなんて✨
毎回私の軽いノリから皆さんのおかげで
素晴らしい遠足になるんです(本当にありがたい😆)
みんなお楽しみのお弁当タイムは
いつもの福musubi弁当が直前に変更になるという、
ちょっとしたバタバタがあったけど、
なんとか予算内でお弁当を見つけ、
時間外の当日配達にも対応していただき、
みなさんにお配りすることができました
喜んでもらえてよかった〜
(釜めし弁慶さんのお弁当🍱)
同じ奈良市内にこんな場所があるのかと思うような(田舎の)風景。
のどかな畦道を歩き、みんなで野鳥を観察して
普段の生活とはかけ離れた豊かな時間を過ごしました。
街中の身近な所にこんなにもいろんな鳥がいることが驚きでした
普段いかに何も考えずに生活しているか・・ですね笑
忙しい毎日を送っていると
鳥のさえずりに耳を傾けたり
空を見上げたりする心の余裕が
なくなっているのかもしれませんね
春の日差しを浴びながら
夢中で鳥を観察する大人たち。
途中で何度か
「何の団体ですか?」って声をかけられました笑
野鳥を観察してるんですと答えたけど、
「フェイシャルサロンのお客様とそのお友達と一緒に遠足をしてるんです」
って答えたらどんな顔をされたかな・・笑
知らないことを知るって楽しい
最後は資料を見ながら先生と一緒に
今日見た野鳥をチェックする「鳥合わせ」
全部で34種類見ましたよ。
きっとすぐに忘れてしまうけど
野鳥の勉強楽しかったなぁ。
ガイドをしてくださった揉井先生、
いつもお世話してくださる永阪さん、
ありがとうございました。
今度の遠足は秋。
どこへ行こう、何をして遊ぼうかな・・・
最後まで読んでくださってありがとうございました