テーマ:つぶやき
リー・ミルティア著
「ビクトリーBOOK 基礎編」~成功の的に打ち勝つ方法 より抜粋
・赤石ちづきは、今、自分の人生と自分の思考に対して全責任を持ちます。
・赤石ちづきは、今、自分の運命をコントロールし、人生の前向きな変化を楽しんでいます。
・赤石ちづきは、今、内面的にも外面的にも、この瞬間のありのままの自分を愛し、尊敬しています。
・赤石ちづきは、今、自分の役に立たない他人によるプログラム(情報)を消去して自分を解放します。
・赤石ちづきは、今、人生の状況に対して受け身でいるのではなく、自らの将来を選択します。
・赤石ちづきは、今、日々のあらゆる点で自信を高め、成功しているという実感を強めています。
・赤石ちづきは、今、実践的で現実的であり、自分の可能性を最大限に発揮して、思いのままの人生を送るようにしています。
・赤石ちづきは、今、意欲、根拠、そして勝ち取る意思があります。
------------------
毎日、毎朝、起きたらすぐに、声に出して、自分に宣言しています。
その時、これらの言葉は抽象的なので、その時のイマジネーションを発揮して、具体的イメージを思い浮かべたり、できれば、常時持ち歩いているノートにその時に思い描いたことを、具体的に書くようにしています。
-----------
もしも気になるようなら、PCから左のバナーから無料で貰えるかも知れません。
キャンペーンが終了していなければ
なお、実践編はさらにワクワクする内容です。
私は2冊ともキャンペーンとは別に購入して、読んで、実践できることから、生活に取り入れています。
これが、潜在意識の書き換えです
セルフイメージの基礎になる、自分自身が自動的に思考してしまう元を書き換える方法の1つです。
毎日、毎朝、自分自身の声を自分の耳から聞くことで違ってきます。
毎日、全身が写る鏡を見ていますか?
それだけで、表情、姿勢という外面的なものだけでなく、内面的な姿勢や思考も変わります。
「ビクトリーBOOK 基礎編」~成功の的に打ち勝つ方法 より抜粋
・赤石ちづきは、今、自分の人生と自分の思考に対して全責任を持ちます。
・赤石ちづきは、今、自分の運命をコントロールし、人生の前向きな変化を楽しんでいます。
・赤石ちづきは、今、内面的にも外面的にも、この瞬間のありのままの自分を愛し、尊敬しています。
・赤石ちづきは、今、自分の役に立たない他人によるプログラム(情報)を消去して自分を解放します。
・赤石ちづきは、今、人生の状況に対して受け身でいるのではなく、自らの将来を選択します。
・赤石ちづきは、今、日々のあらゆる点で自信を高め、成功しているという実感を強めています。
・赤石ちづきは、今、実践的で現実的であり、自分の可能性を最大限に発揮して、思いのままの人生を送るようにしています。
・赤石ちづきは、今、意欲、根拠、そして勝ち取る意思があります。
------------------
毎日、毎朝、起きたらすぐに、声に出して、自分に宣言しています。
その時、これらの言葉は抽象的なので、その時のイマジネーションを発揮して、具体的イメージを思い浮かべたり、できれば、常時持ち歩いているノートにその時に思い描いたことを、具体的に書くようにしています。
-----------
もしも気になるようなら、PCから左のバナーから無料で貰えるかも知れません。
キャンペーンが終了していなければ
なお、実践編はさらにワクワクする内容です。
私は2冊ともキャンペーンとは別に購入して、読んで、実践できることから、生活に取り入れています。
これが、潜在意識の書き換えです
セルフイメージの基礎になる、自分自身が自動的に思考してしまう元を書き換える方法の1つです。
毎日、毎朝、自分自身の声を自分の耳から聞くことで違ってきます。
毎日、全身が写る鏡を見ていますか?
それだけで、表情、姿勢という外面的なものだけでなく、内面的な姿勢や思考も変わります。
テーマ:思い込み
続き
イメトレのポイントその2
~ないという言葉を潜在意識は理解できません。
例えば遅刻しない。というイメージトレーニングは効果がありません。
10分の余裕を持って到着するが正しいイメトレです。
例えの「遅刻しない」は返って逆効果のイメトレになってしまいます。
なぜなら、遅刻しないと言い聞かせる度に、遅刻した風景や、バツの悪い感情を思い出してイメトレしてしまうからです。
つまり、遅刻したときのことをイメージトレーニングしてしまっていて、「遅刻しないイメージ」というのは、非常にイメージしにくい抽象的なイメージなのです。
だから、遅刻しないということを潜在意識に働きかけるなら、むしろいつも10分の余裕をもって到着している。
時間を守るきっちりとした人だと、周りに印象を与えている。
といった、ポジティブでイメージしやすい内容でイメージトレーニングすることで、潜在意識に覚えてもらことが必要です。
それが、自分のセルフイメージの基礎となって行動することができるようになるわけです。
スポーツ選手なら当然ですが、サッカーなら、ゴールキックのイメージトレーニングをするとき、できるだけ詳細にその情景をイメージしながら、ゴールネットが揺れるところ迄を想像しながら訓練を行うのです。
ボールの何処を、足の何処で、どの方向へ、どう蹴り上げ、そしてそれがどのような軌道を描いて、ゴールネットを揺らすのか、具体的に何度も、イメージトレーニングを繰り返す訳です。
次回は潜在意識と行動パターンです
イメトレのポイントその2
~ないという言葉を潜在意識は理解できません。
例えば遅刻しない。というイメージトレーニングは効果がありません。
10分の余裕を持って到着するが正しいイメトレです。
例えの「遅刻しない」は返って逆効果のイメトレになってしまいます。
なぜなら、遅刻しないと言い聞かせる度に、遅刻した風景や、バツの悪い感情を思い出してイメトレしてしまうからです。
つまり、遅刻したときのことをイメージトレーニングしてしまっていて、「遅刻しないイメージ」というのは、非常にイメージしにくい抽象的なイメージなのです。
だから、遅刻しないということを潜在意識に働きかけるなら、むしろいつも10分の余裕をもって到着している。
時間を守るきっちりとした人だと、周りに印象を与えている。
といった、ポジティブでイメージしやすい内容でイメージトレーニングすることで、潜在意識に覚えてもらことが必要です。
それが、自分のセルフイメージの基礎となって行動することができるようになるわけです。
スポーツ選手なら当然ですが、サッカーなら、ゴールキックのイメージトレーニングをするとき、できるだけ詳細にその情景をイメージしながら、ゴールネットが揺れるところ迄を想像しながら訓練を行うのです。
ボールの何処を、足の何処で、どの方向へ、どう蹴り上げ、そしてそれがどのような軌道を描いて、ゴールネットを揺らすのか、具体的に何度も、イメージトレーニングを繰り返す訳です。
次回は潜在意識と行動パターンです
テーマ:思い込み
あなたは、自分のことをどうイメージしていますか?
・几帳面
・おおらか
・見えっ張り
・積極的/消極的
・人見知り
・つい先延ばしにしてしまう
・時間にルーズなわけではないが、遅刻ぎりぎり
・楽しいことがない。やりたいことがないわけではないけど。
etc…
---------
これらは、潜在意識によって規定された、セルフイメージ(自己認識です。無意識、無自覚なことも多いです)によって自己を定義した結果です。
そして1つの朗報があります。それは、潜在意識の基礎は5歳~7歳迄に作られますが、イメージトレーニングによって、潜在意識に記憶されているそれらの情報は新しく書き替え可能だということです。もちろん大人になってからでもです。
この潜在意識の書き換えを行うことによって、自分は~であるという、思い込みや、苦手意識を克服できるのです。
方法は非常に簡単で、そう在りたい自分をできるだけ具体的に、毎朝起きてすぐか、寝る前に行う、イメトレだけです。
なーんだ、そんなことかと思うかも知れませんが、一流のスポーツ選手は必ず行っている、科学的に効果が立証された方法です。
やってみたけど効果がなかったという人は、次の2点を守らなかったのでしょう。
1つ目は最低21日間は続けることが肝心です。
潜在意識の形成は他人のことばや情報、自分自身で口癖になっていることや行動パターンから再書き換えが起きるので、繰り返し行うことが大事です。反復行動は学習の基本ですね。
続く
テーマ:一言いいたい!
自己管理ツール30thou[サーティーサウ]
人生を三万日と仮定して、「何日生きたか」「あと何日生きられるか」「一日を有意義に生きたか」を記録していきます。
その日を「有意義」「普通」「無駄」に分けて色分けした1ヶ月のグラフ機能があり、そのほか、週間、月間、年間目標を入れられる。
すでに4万7千人もの人が使っているとか。
日記を書かずに夢を実現しようとするのは、
航海図を持たずに世界一周の旅をするヨットマンと同じだ。
航海図を持たずに世界一周の旅をするヨットマンと同じだ。
金融会社メリルリンチの社長がかつてこう言ったそうです。
当サービスはそれを実現するべく、ものぐさな人のための『最低限の機能のみ』を提供する シンプル自己管理ツールです。
人生を三万日と仮定して、「何日生きたか」「あと何日生きられるか」「一日を有意義に生きたか」を記録していきます。
twitterと連携して自己管理
twitterと連携し、忘れずに自己管理を行います。
twitterで自分宛にリプライを毎日午前0時以降に行い、一日の反省を促します。
※設定で「Twitterに投稿する」を「する」にしておく必要があります。
※一定期間記録を付けずにいるとリマインダーの送信を行わなくなります。
---------以上がサイトの概要そのほか 説明文になる
ただし、私はこのサービスには反対だし、たぶん、現状肯定のツールにしかならないと思う。
第一、毎日午前0時以降に1日の反省を促しっていうことが、よくない。
一日の終わりは、どんなに大変であっても、つらい一日であっても、それが明日の糧になると信じて「有意義な一日」だったと思って寝るべき。
調子が悪かったり、失敗があっても、それは誰にでもあること、その日を「無駄」だったとキロクできる人とは残念だけどれども、お付き合いしたくない。
どんな日でも、グダグダとしてしまい、体調が優れず、やりたいこと、やるべきことができなかった日であっても、無理やりににでも、良かったこと、感謝すべきことを見つけることが大事だとおもう。
そして、このツールに「普通」とか「無駄」という日を書き込むことによって、3万日のタイムリミットが設定されている以上、自分に対する嫌悪感やネガティブな感情がわきやすいと思われる。
時々現われる、「有意義」な日の為に生きているわけではないし、毎日が積み重ねなのだから。
サイトの趣旨はわかるが、成功へのツールとしては、ナンセンスだとおもう。
私が作るなら、全ての日は「有意義」と書かないといけないようにして、むりくり「有意義」なこと、もの、をその1日から絞りだせるようにすべきだとおもう。
何度も書いているが、過去は変えられない。
そして、失敗というのは終わりではなく、その時点での結果に過ぎない。
だから、その時点の結果を生かして次に進めば経験という貴重な糧になる。同じことを繰り返していたのでは、失敗の意味がない。
そして、同じことの繰り返しのように見えても、目指すところがあるならば、かならず、そこから何かを見出し、1歩前進につながることだろう。
4万7千人のキロクの平均がどの程度なのかわからないが、無駄な日と書かなければならないようなネガティブな人はこのツールを使い続けないだろうし、有意義な日しか書かないだろう私も使わない。
だとすると、普通の日が70%、無駄な日が10%、有意義な日が20%ぐらいの数値になるのだろうか?
目標到達と縁のない、3万日を消化していく、現状を変えられないことにイライラしながらも、有意義な20%に支えられて、現状を肯定して日々をすごすツールになってしまわないだろうか。
現状を打破して、変化を恐れるのではなく、変化という波に乗ってダイナミックに生きていくツールとして機能はしないだろう。
非常に残念である。