レッスン中
私の机の上はメモとペットボトル
携帯はONにしてかばんの中
隣の女の子は 携帯だけがを机の上に
チャカチャカ押す
携帯のことなら何でも知っていそうな比較的若い先生が
最初はチラチラ見ていたが。顔がこわばって声を掛けた
何してるんですか?
メモを忘れたから記憶しています
それが本当かどうかは 分かりません。
へ~そうなんだ でもまだまだ熟知していない私は
何だ授業中に携帯で遊んでんじゃないと軽蔑の目で
先生は
話し聞かないなら出て行け~ って言いそうだった
無事収まってよかった
だがまだまだ ものを教わる身としては
失礼ではないかと思うが
10日も休みなんて=うれし~い
10日も休みなんていやだ~ という人にお誘い
池袋いけいけ人形劇まつり
場所=南大塚地域文化創造館-全館人形劇
毛色の違ったのも見られるが。。。。。。
日時=5月4日 10時~16時
銭= 大人9百円 子供7百円
私 糸操りにんぎょう あさ鼓
第二会議室 12時20分~12時50分まで
演目 獅子舞*ガドン*猫のトランペット吹き*どじょうすくい*
下車駅=大塚
お勧め-都営荒川線=王子駅~早稲田間 大塚で降りる
今時 都電なんてと思わないで子供は好きみたい
1日開放。券を見せれば出入り自由 お昼は外でになりますが
お待ちしています 下村朝子
昔 速記者の養成所だったところが公園に変わった
公園だらけの世田谷に珍しく夕方になると鍵が掛けられる
今まで静かだった公園の傍の住民は逃げ出す 空き家が目立つ
とつぜん1日中子供の声は堪らないと思う
そして砂埃をまともに受けて
我が家からは丁度よい散歩の距離だけど
又道路を挟んで広大な空き地となった。たぶん通産省の寮だったと思うに
いつの間にか予定保育園が公園になるという話だ
夕方突然誰もいなくなった 恐怖すら感じたことも。あの時はセーフだった
昨日しまった扉の前を通ったらおばさんが一人。。。
鍵が掛かっちゃつた~ 連絡したら 飛び越えろ って云われたと
背丈の倍ぐらいの高い扉を
看板を運んで踏み台に使って手助けして乗り越えた
その後 管理人の責任はどうなんだろう