あすから輪島の中学校の集団避難ですね | ミスターさんのブログ | 金沢市にある泉塾の塾長

ミスターさんのブログ | 金沢市にある泉塾の塾長

泉塾の塾長ミスターさんのブログです (^∇^)
塾生が毎日授業後に書く“ひと口伝言板”は、泉塾での中学生達の様子がよく分かると評判です。また、応援している金沢西高女バスのことや石川県高校入試情報などについて書いています。

今日はとっても寒い金沢です。雪は積もってませんけど、日本海側特有の、一日中どんよりとした日になりますね。

 

ツムギなのかな? 群れをなして川沿いでピーピー鳴きながら餌を探してましたね。飛び方も力強く見えて逞しさを感じたわ。自分も寒さにへたらずシャキッとしないとね。

 

いよいよ輪島市の中学生達が明日、金沢市のお隣りの白山市へ集団避難します。集団避難は3日間で決めないといけなかったらしいけど、本人はもちろんだが家族にはちょっと酷な決断でしたよね。

先生方もそれに付き添って生活するわけだから、相当に大規模な避難になるわけだ。既に金沢などに避難している人は合流するんでしょうかね。

 

石川県や中学校のホームページ見ても分からないから、少しでも情報を出してくれるといいんですがね。援助活動をしている塾人も多く、学校や生徒達がどう動くのか分からないくて困ってます。

 

県立高校では集団避難をしていますけど、私立高校はどうなっているんでしょうか。その辺りも分からない。

 

避難所で子ども達に勉強のボランティア活動をしようと思ったら、上の者と相談するから今はしないでくれと言われた人もいる。素早く細やかな援助が必要だと思うけど、今は難しいみたいね。

 

避難は3学期いっぱいになるようだけど、その間、輪島や珠洲などの被災地はどれくらい復興できるのか不安ですね。

 

被災した人はもちろんだけど、もっと情報を上げて欲しいですね。それどころじゃないかもしれないけど、今何が起こっているのかを多くの人が共有することって大事だとも思うんですよ。

 

教育委員会のサイトなんて酷いもんです。せめて、「被災地の高校の入試は○○の方針でいきます」「○○学校ではこういう対応しています」なんて出してくれればいいのになぁ。

石川県のホームページの地震に関する情報サイト「教育・子育て」のトップ記事は、文部科学省のご通達ですよ。

どっちを向いてるのって感じです。

 

ところで、中学生や高校生の集団避難って、阪神淡路大震災や東日本大震災、熊本地震の時にもあったのでしょうか?

集団避難って、県の災害の計画にあったのでしょうかな?

 

石川県の私立高校の推薦入試がもう始まってます。能登地区には鵬学園日本航空石川があります。一般入試は2月1日で変更はないようですけど、受験会場が心配ですね。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 中学生日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村