令和6年6月から処遇改善加算等IIを申請します。

それにあたり、以下のことに取り組んでいます。

 

〇法人や事業所の経営理念やケア方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化

〇他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築

〇職業体験設置等の受け入れや地域行事への参加や主催などによる職業威力度向上の取り組みの実施

〇働きながら介護福祉士取得を目指すものに対する実務者研修受講支援やより専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等

〇研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動

〇エルダー・メンター制度等導入

〇上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保

〇職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備

〇有給休暇が取得しやすい環境の整備

〇短時間勤務労働者等も受信可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施

〇事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備

〇タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減

〇高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化

〇業務手順書の作成や、記録、報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減

〇ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

〇利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供

〇ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

きみつかのむらはお隣の家と変わらない、普通の民家です。

利用者様に「お友達のうちに遊びに行く」そんな感覚で来ていただきたい、

という趣旨のもと、できるだけ内装にも手を加えずにサービスを行っています。

サービスもレクもお昼ごはんも みんな職員の手作りです。

そんな気持ちを込めて正面にかけた名札も手作りです。

素人が作っているのでへたくそですが、力作です。

 

お友達のうちに遊びに行くような気分で

どうぞお越しください。

緊急事態宣言が解除されましたんで、水族館へ機能訓練に基づく外出に行ってきました。
もちろんマスクして、密にならないよう気をつけて、3人4人のチームに分かれて行動しました。

長い外出禁止の自粛期間を経て、やっと実現した外出。
大きい水槽の前で腰掛けて、みなさん長いこと自由に泳ぎ回るマグロを眺めてていました。

まだまだコロナウイルスに対して気は抜けませんが、利用者の皆様には本当に気晴らしになったこととおもいます。

さあ、これからもさらに安心安全を守りながら
コロナの終息目指して頑張りましょう。

 

少し遅くなりましたが、きみつかのむら恒例特別夜の遠足の写真を掲載します。

冬はイルミネーションがロマンチックですね。

ということでみんなで重ね着、厚着して光の祭典を身に行きました。

利用者様、職員ともども夢見心地となりました。

 

 

 

 

 

 

 

令和2年、きみつかのむらの夜明けです。

昨夜は紅白歌合戦を観ながら年越しそばを食べました。

そして元旦の今日、社長が一晩中かけて作ってくれたお料理と豪華お節をいただきます。

なんと、お餅は危険がないよう、ご飯と里芋でつくりました。

すべて社長作

お一人を除いてまだ皆さん眠っているので、その間にお節のセッティングをして皆さんを驚かせたいと思います。

余り更新できてませんが、今年一年もどうぞよろしくお願いいたします。