「才能」

テーマ:

"人と違うこと" を気にしたり 




ただ存在するだけで 

やっかまれたりして 

 控えめにしていた経験をした人は、⁡
⁡ 




 それは⁡ ⁡

「才能」⁡だということを 

思い出してほしい。⁡
⁡ 





隠れても抑えても 

どうやっても目立ってしまうなんて 


それはもう立派な才能なんですよね

⁡ 



だから 

目立たない方に行くのではなく

 

そんなご自身を活かす方向に 

目を向けていけばいいのです 



 _____ 



なぜか惹かれる人 

魅力的な女性には 


その人にしか醸し出せない空気が 

漂っていて、


それは人と違うカラーを 

まとっているということ 




別の言い方をすると 

目立つということ。⁡
⁡ 



そんな人は往々にして 

今まで人と違うということを気にして 

抑えていたり⁡
⁡ 




ただ存在しているだけで 

やっかまれたりして⁡
⁡ 

控えめにしていた経験が⁡ ⁡

あると思うのだけど、

⁡ 



悔しさや疎外感を感じた分

学びがあったし 



自分に向き合ったり

教養をつけて 

力を蓄えていたはずだから

⁡ 



結果的に 

内面も外側もさらに魅力的に 

なるんですよね⁡
⁡⁡ 





そして今は 

そのことが実を結び 

スポットを浴びる時✨⁡
⁡⁡ 




堂々と振る舞うことで 

更に存在感が増していきます 





これまでどこに行っても 

浮いていたのなら 



 "私は一線を画す魅力的な女性"⁡
⁡⁡ 




そう捉えて 

これからも内面を整え 

美しく存在すればいい🌹⁡ ⁡⁡




====
⁡⁡ 


最近、

内面や美しさ

生き方へのご質問が増えてきましたので 


私の経験談を思い描き

書きました。 




物事はすべて捉え方次第です。 



文字を書く 

撮影して新しい自分を発見する 

前に出る


カラダを磨く 

美肌生活する 

学びをするなど 




どんどんあなたらしさを表現して 

共に自分を生きていきましょうね♡





 ⁡⁡

____


⁡細胞レベルで美しくなる⁡ 

美容プログラム

今秋𝐬𝐭𝐚𝐫𝐭🍁⁡

⁡____




〈LINE〉


 
〈メルマガ〉
 
 

 

〈Instagram〉
 

 

 


ついこの前まで
30代を楽しんでいたかと思ったら、


 

 

いつの間にか40代を迎え
 

気づけば50代にさしかかり
 

 

これから私はどんな風に

なっていくのか...

 

 

 


そんな想いが

よぎること、一度はある(あった)と思います。



 


 

女性が自信を失う過程は

 

 


 

女性ホルモンの揺らぎや減少に加えて
 

 

見た目の変化や体力の衰えを

少しずつ感じることで


 

人生へのモチベーションや

 

内側から湧く

生きるエネルギーも失われていく感覚を

経験することで
 

 

少しずつ自分自身への

信頼や自信も揺らいでいく

 

 

 

 

 

これまで

たくさんの方の話を聞く中で

このパターンが多いなと感じています。


 

 

 

そしてこのホルモンの影響、

子宮や卵巣の働きなど
カラダががらりと変わる
40代50代が顕著に影響を受けるし

すごく繊細なものだから
気力でなんとかなるものでもなくて、

だから余計憂うつに感じることってありますよね
 

 

 

 

 

今日は

 

美しさ、年齢、見た目、これからの人生に

ネガティブな感情をもつ全ての女性に向けての

メッセージです

 


 

 

 

時々、
美しさや人生は花に例えられます。⁡
⁡ 

 


 

咲く過程や

満開の時に反して



萎んだり枯れていく様は⁡



悲しさや
諦めの気持ちが上回って⁡
 

 

変わっていく姿を

見たくない認めたくなくて

 

 

水やりすら忘れてしまうものかも
しれません。

 

 


だけど

知性や人格の土台となる
土壌を肥やすことは⁡
⁡忘れちゃいけないよね⁡。

 

 



その上で
自分の軸なる大地に
しっかりと根を張り自立することで

 

 


私という
花を咲かせることができるし



散る瞬間まで
美しく時を重ねて⁡
⁡生きることができる⁡のだから。

⁡⁡


 

 

最後の最期の時まで

人は美しいんですよね

 

 


 


それは
素敵に品良く年齢を重ねている年上の女性や

なくなった祖父母や
高齢の両親を見ていてもそう実感します


彼らを見ていると


ふとした表情や仕草

言葉や思いやりに

生きてきた歴史を感じるし


可愛いなとも思うし

愛おしい気持ちになります


 



散るって
ネガティブイメージだけど

"舞う" とも変換できるの。⁡
⁡⁡

 

 

 

 

そうやって

 

ネガティブなものや出来事を

良い方向に捉えられる人の人生は

素晴らしいし

 

 

そういう人を

豊かな人と呼ぶんだよね

 

 



ほら、
花びらがひらひらと舞う姿は

風に吹かれて
まるでダンスしているみたいでしょ

 

 



人生って本来は
こんなに美しいものです。⁡

 

 



そして私達も全員、
もれなく魅力を携えていて

どの年代も
どの瞬間も素晴らしいということ。⁡
⁡⁡

 

 


喜びの中にいても
悩みの中にいても、



喪失感を感じたり
自信をなくしているその瞬間も
彩りある人生の1ページです。
 

 

 

 

 

今日から出来ることは

まだまだたくさんありますよね☆






知性や人格という
土壌を肥やし水やりして


あなたらしさとなる大地に
しっかりと根を張り自立し⁡て

 



私という花を咲かせて
美しく時を重ねていこう

 

 




自分次第で

私達は何度でも

花開くことができるのだから♡

 
 
 


 
〈LINE〉


 
〈メルマガ〉
 
 

 

〈Instagram〉
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人と違うことが出来る人は
個が育っているし



 

自分の価値観│哲学を もって生きている

魅力的な人だなぁと感じます。⁡ ⁡⁡ ⁡

 



 


そして私は
そんな人が好きなんですよね⁡ ⁡⁡

 




 


何が好きで
何が正解かなんて⁡ ⁡

本当はひとりひとり違うはずなのに⁡、
 

 


 

⁡世間の常識や流行りに
自分を当てはめようとしてしまうから⁡ ⁡

常に情報を探してしまうし
苦しくなったりするし

 





視界や思考が
いつもモヤがかかったように
なってしまうのは
 

 

外側に答えを求めているからで。

 

 

 

私達がこれまで生きてきた時代って

 



幼い頃に
親や先生や友達、
 


社会人になってからは
上司や誰かの顔色を見ては機嫌伺ったり



 


世間一般の

"良い人"をやるクセが
染みついている人が多いのかもしれないよね。

(過去の私もそうだった)

 

 



だけど色々な経験や失敗、葛藤を経て
気づいちゃったんですよね

 



 

周りの空気とか
みんなとか
 


気を使わないといけない人とか

どうしても合わない人とか

エネルギーが枯渇してしまう人とか
 

顔色を伺わないといけない様な人に

意識を合わせるのはNO!

 




 



それを続けていると

自分の気力(エネルギー)が弱って
 

何のために生きてるのか
分からなくなってしまうよ

 




 

だから
不安、ネガティブ、焦り
嫉妬、妬み、苦しみの方向じゃなくて





 

安心感の中で
健やかに自分らしく
そして美しく生きていくために

 

 

私達が今やることは、


 

自分の心や
素直な感覚にチューニングすること

 

 

 

 

 

 

 

 

大事なことなのでもう一度言うよ。




 


大切なことは 
他人の声や
世間の常識じゃなくて

 


自分の声を

信じることです。⁡⁡ ⁡

 



 

 


「そんな事したらみんな離れていくし
ひとりぼっちになっちゃうよ...」⁡ ⁡⁡ ⁡⁡





 

 

そんな風に
不安になるかもしれないけれど、⁡

 ⁡⁡ ⁡

 


本当の自分で生きていれば


響き合う人達や仲間と

自然に巡り合うようになっているから

大丈夫です

 

 




本当はあなたの中に
 

自分の考えも哲学も
ユニークさもあること知ってるでしょ?

 

 

 

 

 


それを認めて
勇気出して自分を出していけば
 

その独自の世界観に共感する人は
集まってきます

 

 

 

 

 

学校や教育、社会で

みんな一緒、同じ方向を向く、
自分を出すなと言われてきたから

(言われなくても空気で伝わってきたよね)

 






真逆のことを言っている私に
ちょっと戸惑うのかもしれないけれど、

 

 

 

 

自分を出すほど


今以上に
楽しい人生が進んでいきます

 

 

 

 


だから
もっとリラックスして 

自分にゆだねて

内にある感覚を大切にしていけば

いいんだよクローバー

 





この世で

自分の正解を知っているのは
自分しかいません。

 

 

 

 

 

今こそ
ほんとの自分、個を出す時です

 

 

 

 

 

そんな世界を
共に行きましょうね~♡

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 


〈公式LINE〉

 
 

〈メルマガ〉

 


 

 

 

 

 

〈Instagram〉
 

 

 

 

 




2つ前の記事で


「結局、水分は1日何リットル摂ればいいの?」



の質問に答えましたが



今日はその続き。





とその前に、

前回の記事を要約すると




「必要な水分量は
カラダから出る量と同じ量を摂取すること」


 


1日に失われる水分量は約2.5L
なので単純計算で2.5Lの水分補給が必要だけど



食事や飲み物から
水分がとれているので
1日1~1.5リットル必要になるよ



でも残暑の今は
まだまだ汗をかくので


体質、活動内容や
汗をかく頻度や量により
もう少し摂っても良いかもしれませんね
 


と話しました。






でもここでちょっと疑問。





最近
SNSや色々な方面で


美容のためにも
「水分は1日2リットル以上飲んでます」

という声も聞こえてきますよね。

 

 



 

"水分は多ければ多いほどいい"



そんな考え方が多い印象があります。

 





もちろん人それぞれ
意見や体感で感じていることなので


否定するつもりもなくて
そういう見方もあるよねっという考え方です。







だけどね、、、

人のカラダはそんなに単純じゃないんです




その中で今日は
私の考えを書いていきますね!


______

 

さて、水分補給について

 

水分をたくさん摂っていい場合と
そうじゃない人がいます。






それは

①水滞体質(すいたい)の人
②胃腸が弱い人


 

①の場合、

薬膳や東洋医学の観点から見た時
カラダの水の巡りが悪くなり、滞っている状態。



簡単なチェック方法は

✓雨の日に頭痛、体調不良
✓カラダが重ダル
✓めまいがする

✓足元が冷える
 (冷えの原因はたくさんあるから
  この限りではないので
  あくまで参考程度に)

 




こんなタイプの人が
1日2リットル以上摂ったら

ますますむくむし疲労するし
体調不良になるよ...






②胃腸が弱い人

胃腸の調子が良くないと
吸収できず腎臓に負担がかかるし
カラダは冷えるしで

不調の悪循環に繋がります。





体質診断や

美肌プログラム
体質・肌質改善プログラムなどで
詳しくお伝えしていますが

 


体質に合わないことをしていると
美も健康も遠回りになってしまうし





場合によっては
万年不調になってしまいます。





良かれと思ってやっていたことが
実はそうではないって
悲しいじゃない(>_<)






なので
上のタイプに当てはまった方、
「私、そうかも...」と思った方は


1日の水分量や水分の摂り方を
ぜひ振り返ってみて下さいね☆





最後に
〈水分摂取のポイント〉


・冷えたものは控える

・ぐびぐび飲みはしないで
一口、二口ずつと少ーしずつ
小まめに摂取すると


消化器に負担もかからず
効率よくカラダに水分が吸収されますよ。






日中の寒暖差が出てきましたね。



季節の変わり目は
体調や自律神経も乱れがちになるので


カラダを大切にして
日々労わっていきましょうね♡



それではまたね!




〈公式LINE〉




〈メルマガ〉


 



〈Instagram〉
 

 

美しさは隠さない

テーマ:

女性はキレイになるほど

自信がつくものです。






そしてその自信は
周りにも伝わります






内側から湧き立つその自信と

溢れる⁡魅力や
こぼれる笑顔に

人は惹かれるものなのだから






隠したり
隠れている場合じゃないんだよね






誰の中にもある

美しさはもう隠さなくていいんだよ。







隠してるつもりはなくても

どこかで誰かに遠慮していない?







今は"人の魅力"の時代です。







魅力的にいこう♡









遊ぶときは全解放して
太陽の光も楽しみたい👙








〈公式LINE〉




〈メルマガ〉


 



〈Instagram〉
 

 



 



本当に暑い毎日が続きますねぇ...






暑さと熱中症対策にクーラーは必須だけど


つけっぱなしだと冷えすぎたり
朝起きるとカラダがだるいし
夏風邪気味。


(クーラーとの付き合い方って難しいよね)





そんな人もいるかもしれませんね。


 


そんな中、体質のことや
水分補給の仕方について質問が届きました。





さて、今日は
暑さ&熱中症対策として


「水分は1日にどれくらい摂ればいいの?」



の質問にお答えしようと思います☆





まず、暑さと熱中症対策に必要なことは
水分補給です。

(塩分補給も大事ね)

 



 



そして
必要な水分量の考え方は


「カラダから出る量と
同じくらい摂取すること」





 

じゃあ人間の体内から
毎日どれくらいの水分が出ていくのかというと


一日に失われる水分量はおよそ2.5L





そしてカラダから出ていくパターンは

汗、尿、便、呼吸や皮膚からの

蒸発なんですね。


 


だいたい
尿として1日1~1.5リットルが排出されて

汗は800~1リットルほどかくと言われています。
(活動量により個人差あり)

夏場はもっと汗をかくし
運動するしないでもまた違うよね
 




ということは
だいたい2.5リットル水を飲めば良いのかな
思いませんか?






でもこれが
ちょっと違うんです。






実は水分って
私たちが普段食べている食事から
かなり摂取できているんですよ。






まずお味噌汁やスープ
1杯200mlだとして

数回飲めば400~600ml.





野菜や果物からも
水分を摂っているし

(スイカなんかはほぼ100%水分!)





以外なところで言うと

「お米」

ご飯はたっぷりの水で炊飯しますよね。





ということは
ご飯を食べるだけで保湿されている ^^

ご飯は60~70%が水分なのです。




ちなみに
3食ご飯だと400~500mlほど
水分摂取しているよ





さぁそう考えると
食事だけで約1~1.5リットルくらいは
水分がとれていることになる。
 

 




繰り返すと
1日に失われる水分量が約2.5リットル。






ということは、、、






水やその他の水分量は
1~1.5リットルで充分だと考えられます。






ただし!
夏場は相当汗をかくので


体質、過ごし方や汗をかく頻度や量により
もう少し摂っても良いかもしれませんね。






でもここでちょっと疑問。






最近SNSや色々な方面で



美容のためにも
「水分は1日2リットル以上飲んでます」

という声が聞こえてきませんか。





"水分は多ければ多いほどいい"


という考え方が
多くなっている様に思います。






人それぞれ
意見や体感で感じていることなので

否定するつもりもなく

そういう見方もあるよねという
考えではあるんだけど





個人的には
水分をたくさん摂っていい場合と

そうでない場合、

そうでない人がいると思っているんですよね。





さて、

この話は
奥が深いので

もう少し書いてみようと思います ^^






次回に続くよ~☆





✓美の法則
✓健康
✓人生の繁栄

✓講座│プログラムは

 

公式LINEから配信しています

〈公式LINE〉


 


動く│話すsuzuはコチラから
■Instagram
 

 



自分の幸せを願ったり
もっと豊かな人生をと思った時⁡




自分のこと
大切な人
家族の安心を考えるからこそ



色んなことを想定して
不安になることってありますよね。

 

 



そんな時に
私がいつも意識することは

"今に戻ること"

 



例えば

相手が自分のことを
どう思っているかなんて
分からないし

どうしようも出来ないことの1つで、



 

なのに
そこばかり考えていると

気力も体力も消耗して
なんだか疲れてしまうでしょ。




 

これは意識が

過去の後悔や
未来への不安に行くことで


本来の自分から
離れてしまっているサイン⁡
⁡⁡




そうなると
ネガティブ妄想モードになって
身動きできなくなってしまう⁡
⁡⁡

 

 


だから
大事なことは「今」で、

今できることに注目すること。

 

 


 
自分自身で準備
できること
改善できることはするけれど、⁡
⁡⁡





コントロールできないことは

過剰に不安になったり
必要以上に反応せず

日常を生きればいい

⁡⁡






私も過去や未来に
引っ張られそうになったら

"今に戻る"を意識していますよ

 




安心感は幸せに直結します🕊

 

 

 



やることやったら

安心して
今日も自分を生きていこう♡


 


追伸


先日の地震で

 

少なからず不安を感じたり
今も感じている方もいらっしゃると思います。

 





そして私もそのひとりです。





誤解を恐れず書くと、

生を望むことは
同時に死を意識することでもあります。




でもこれは
人間にとって普通の感情で
それがリアルなんだと思うんですよね






私は幼少の頃に
住んでいた地域柄、


小学校の時から
学校全体で避難訓練を繰り返して


身の守り方や
逃げ方の練習を重ねてきたんですね。



そのおかげもあってか

想定外に対しての心持ちや

判断力が身についた様に思います







今回は
人生に起こることや
天候、天災について

どう捉えて生きていくのか



私なりの経験や考えを

メルマガに書いてみました。





メルマガは
ブログよりも文章が長くて ^ ^



だけど
表立って書かない気持ちや


個人的な出来事も
シェアしているので


これを機に覗いてみてくださいね☆

 

 


メルマガ登録は画像をタップしてね▼

 

メルマガ記事↓


タイトル:日常を生きる

 

 

 
 

先日開催した
夏のオンライン講座。




ご好評につき


\期間限定販売/
〈夏の薬膳の始めかた1Day動画講座〉
受付開始します

 

締切▶8月12日(月)23:59
 

 

 

 

 

私は

振り返ると


かれこれ12年以上

日常に薬膳生活を
取り入れて継続しています。

 





我ながらびっくりです☺️





食を大切にすることや
東洋医学の知恵を実践することは

もう日常の一部だし



ほんとに好きなんだな
合ってるんだなって思います。





 

例えば


「大人の"学び"をしてみたい」
 

「東洋医学という世界に興味がある」
 

「健康のためにそろそろ薬膳生活を始めてみたい」

 


と感じたとして、

 






だけど
こんな思いが湧いてくることも
あるのかもしれないね。



 

 

「薬膳って難しいんでしょ」





 

確かに
カラダの神秘を感じるから

学ぶほど奥が深いし
終わりがない。

 

 




私の場合で言うと、

専門用語がたくさんあって

 

「覚えられるの?」という

不安もあったし

 

 



「最初からそこまで本格的に
学びたいという感じでもないんだけど...」
 

 

そんな感じだったな。

 




 

 

でもそれよりも
私が疑問だったことは
 

 

 

「日常に活かせるの?」

「これで本当にカラダは変わるの?」

 

 

そんな風に
思っていたんですよね。

 






その時は

何をするにも
そこ(結果)が一番重要でしょって

思っていたから。

 
 



だけどいくら文献を読んでも
エビデンスを調べてみても


結局
やってみなきゃ分からないじゃない ^ ^


 

 

恋愛だって

付き合ってみなきゃ相性がいいか
寄り添っていけるかなんて分からないように

 

 

「食も学びもすべては
トライしないと分からないもの」ですよね

 

 


 



 

 

 

薬膳を始める前の私は
少し前にも書いたけど
頭でっかちで、




 

当時の私は

大手企業で勤務し
粛々とタスクをこなすことが得意だったり






転職して
英会話スクールのマネージャーとして
店舗を運営していたから

結果を出し続けるプレッシャーとか






男性性バリバリで

バリバリと稼ぐ
キャリア生活を続けていたこととか




 

忙しさがMaxで
ココロの余白がなくなっていたこと

 





そんないくつかのことが
重なり合って発覚したカラダの異変。

 


もちろん楽しさもありましたが
学びが多く、

ここが今の生き方にシフトチェンジする大きな転機となりました
 

 

 




病気というものをキッカケに
探り探り始めてみた東洋医学、薬膳の学び。








いざ東洋医学の世界に

足を一歩踏み入れてみたら、、、

 

 

 

 
 
そこからは


自分のカラダを知ることが
なんだか楽しくて


カラダが変わっていくことが嬉しくて、





大人になって
こんなに夢中で勉強したことは初めてでした。
 
 
 
 
 
 
そして現在。





 
 

心と同じ様に

カラダの内側は目に見えないけれど、
 

 

 

 

私の “薬膳継続講座” や

“体質・肌質改善プログラム”を
 

受講してくださった方や

 

 


 

”美肌プログラム”

”ファスティングプログラム”に

ご参加された方からは

 

 




 

「カラダは変わる!」
「素肌がキレイになって自分への自信が増した」

 

「メンタルも整い日常が楽しい」

「食と薬膳の知識は日々に活用できる」

 

というメッセージをいただいています。

 

 

 

 
 


 

 

 

例えば


夏の暑さから
身を守るために汗を出したり

 

 

 

食べ過ぎや

 

酸化油の摂り過ぎ
大気汚染などで溜まった

ゴミや老廃物を出すために

 

肝臓はせっせと解毒する

 






 

「人間も自然の一部」

捉えている薬膳、東洋医学の世界では

 



 

季節とカラダ(内臓)は

リンクしていると考えているのです

 

 



 

 

そんな24時間365日


休むことなく活動してくれる
カラダに感謝する時間、

取っていますか?

 

 


◇今回の講座のテーマ◇

 

薬膳や東洋医学が
 

初めての方や誰にでも
分かりやすく扱いやすく


そして
日々の生活で活用しやすい
 

 

「食習慣の見直しのキッカケ」

「健康と美意識」をつくりながら

 


 

「内臓と仲良くする」をテーマに
 

薬膳LIFEの始め方をお届けします。

 

 

 

 

______

 


ここまでの文章は
今回の薬膳講座のご案内の言葉です。


 


実はここから
続きがありまして、

 

 

 

 

 


なぜ今
私は薬膳、東洋医学が必要だと思って
皆さんにシェアしていくのか
の理由や





美と健康の本質について





8月7日に立秋を迎える中、

どうして今頃
「夏の薬膳講座」を開催したのか



理由を綴っています。



 


そしていつもは
公式LINE・メルマガ読者の方限定で
募集をしているのですが



世の中の流れ的にも

自分にフィットする

美と健康法を求めている方が
多いと感じましたので


今回このブログからも
受付することにしました🍀
 






自分を大切にしたい│大切にしている方に
伝わりますようにという気持ちで

開催しました。

 

 

 

 

そんな方と

さらに美しく健康的になるために

学びご一緒できること

 

楽しみにしています!

 




 

 

人生は
質の良い環境と
質の良い食を選択することで

さらに豊かになっていきます

 







 

この講座が

これからの食への向き合い方

 

 

 

あなたの魅力の種や
内側からの美しさや

 

 

健康的に生きる

キッカケの1つとなればとても嬉しいです。







共にさらに
心とカラダを大切にしながら


変化の時代を
美しく健やかに生きていきましょう♡


 

〈ご案内文&お申込みはこちらから〉

 

 

 

繁栄の法則

テーマ:

薔薇の花束20本

自分に贈りました🌹

 

 

 

 

 

たとえば

 

今より美しく

綺麗になることや⁡⁡

 

 

 

花に囲まれて

自撮りするとか⁡⁡⁡。

 

 

 

 

受け取ること

女性らしくあることに⁡

 

 

 

 

苦手意識や

 

躊躇したりして⁡

ブレーキかけてしまう女性

多い印象があります

 

(過去の私もそうだったな ^ ^ )⁡⁡⁡⁡⁡⁡

 

 

 

 

 

そうして

自分を抑えることに慣れてしまって

 

空気を読むことが

上手くなるほど⁡⁡⁡⁡

 

 

 

 

何が好きで

何をしたいのかって

分からなくなってしまうのです

 

 

 

 

 

 

⁡⁡⁡⁡⁡⁡周りを大切にすることは

大事なことだけど

 

 

 

 

もっと心や

魅力を解放して

 

 

本来の美しさや

自分自身の可能性を表現していきたいなら

 

 

 

 

 

 

今やることは

⁡⁡自分のココロを満たすことです

 

 

 

 

 

 

自分が好きなもの⁡⁡

 

本当に欲しいものは

望んでいいし

 

 

 

 

⁡⁡手に入れていいし

やっちゃっていいのです♡

 

 

 

 

 

⁡⁡⁡⁡⁡自分にかけた制限を⁡外すほど

⁡⁡⁡豊かな人生になります⁡⁡⁡⁡⁡

 

 

 

 



寛いで
自分の素晴らしさを受け取るほど
人生が繁栄します






 

私はこれからも⁡

そう生きていきます。

 

 

同じ様なことを感じている方⁡⁡、

ご一緒しましょ♪




 

 

〈公式LINE〉美人の法則

✓魅力の解放
✓人生の繁栄
✓健康美の東洋医学

✓講座│プログラム

 

公式LINEから配信しています


 
 
 
動く│話すsuzuはコチラから
■Instagram
 

 

"人生を創り出す力"





それは
自己表現なんだと思います。






そして、

自己表現は自由です






ふとひらめいた事

思ったこと

本当は前からやってみたかったことを
人に話したり

表現してみる






これをやって実になるのか

人気者になれるのか

何が得られるのかなんて
分からなくてもいいし


(そこが人生で一番大切な事じゃないと私は思っています)







もし人から
理解されなくても


自分が心から思ったことや
興味があることを発信していいと思うんです






だってそれは

あなただから
心や胸に浮かんだことやアイデアで

自分だけの表現なのだから。






私は
「生きることは表現すること」だと思っていて、






ちょっとチャレンジが怖かったり

ドキドキしちゃう様なことも

怖気づいてしまう様なことも



勇気や夢を胸に
自分にやらせてあげているんですよね。






そして
そうやって表現をしていると


必ず「変化」というものが起こります。






それは
内面の変化


価値観の変化


考え方の変化


今までの自分の常識が
ひっくり返ってしまうくらいの大きな変化



それに伴う
周りの人からの反応の変化

(より好きになってもらえる、またはその逆)



外側、現実の変化や

趣味の変化


好きな人が変わったり
食べ物の嗜好が変わったりね。


 


 

 
例えば
お菓子などの
一般的なロングセラーの人気商品だって


変わっていないようで
味もパッケージも随分と変わっているし
 

 

スマホやパソコンだって
頻繁にアップデートしているよね
 

 




それはスマホやパソコンは
アップデート(新しいバージョン)しないと



不具合が起きたり
バッテリーの消耗が激しくなったり
動きが遅くなるから必要なことなんです






私たちだって

幼少の頃と全く同じ価値観や
考え方で今を生きている人は

おそらく一人もいないでしょ ^^







だから私はよく

「変わっていい」

「変化を恐れなくていいよ」

そう言っている理由がここにあります。
 







自分を生きることは
変化していくことで、


今の価値観を超えたり


過去のパターンを
壊すことでもあります。








それはちょっとこわいし
不安に思うかもしれないけれど



視点を変えると
自分をアップデートするチャンスでもあるよね!
 






その時は
仮に理解されなかったとしても ⁡ ⁡


周りじゃなく
自分を尊重して信じてあげられるかが
とても大切なポイントで⁡ ⁡






本当にしたいこと
本当に求めてること


何に幸せを感じて
何を表現し

「どう生きていきたいの?」って





一歩踏み込んで
自分と対話することが




変化の著しい今の時代を

豊かに生きるために
必要だと確信しています






だから

恐れず
とらわれず

必要以上に怖がらず





誰かじゃなく
自分に期待して⁡ ⁡




愛と自分の感覚を信じて

進みたい方向へ
堂々と進んでいけばいいのです♡





ということで
私も日々変化しています。





気づいた方はいるかもしれませんが、




以前掲げていた

薬膳料理家という


1つの肩書にとらわれる事を

をやめまして、





suzuという1人の人間として



「美しく生きる」を表現、体現しながら


女性の魅力を解放するをテーマに




美しい生き方
人生の繁栄
魅力の開き方
哲学

写真撮影

東洋医学
潜在意識、周波数、エネルギー




など
時代の流れや
その時の感覚、ひらめきを採用しながら

幅広く発信するようになりました。





それが本当の望みだったにも

関わらず



「ほんとにこれやっちゃって良いのかな?」と

自分の中で葛藤もありましたが






これによって
今の私の中では


今までの学びと
苦い体験や喜びのすべてが

1つのサークルとなり


自分の内面と外側がフィットし合う
心地好さを感じています。
 

 

 




そしてそれに伴って
様々な反応や

予想外なリアクションもいただくようにもなりました。






それはそうです。



だって私の中身、

価値観やアイデンティティも

視座も見えている世界も
変わったのですから。








それでですね、

不思議なことに



薬膳料理家の肩書を一度おろしたこと、

時代の流れの変化を感じるうちに






意識的に遠ざけていたこと、

もう一度
東洋医学の神秘さと

薬膳のもつパワーと健康美について


また皆さんに届けたいなという
思いが湧いてきたんです。




人生っておもしろいですよね。





そんな時、

私の大好きな友人が



人生は
螺旋階段のように上昇し

ステージも変わっていくよねと

言葉を掛けてくれました。




本当にそう思うんです。


 





そこを面白がれたり
楽しめると



人生はもっともっと自由に

豊かになっていくと実感している今日この頃です。






ということで早速、

東洋医学の学び第一弾♪


=====

7月29日(月)20時~

\薬膳で健康美のスタート/
【夏の薬膳の始め方 1Day講座】を

開催することとなり

======



既にお申込み、お問い合わせ
いただいております🍀

(受付締切ました

お申し込みいただいた皆様

ありがとうございました♡)



「まさに今受けたい講座です!」


「お申し込みした時点で
夏の酷暑を警戒している自分から

健やかに夏を過ごす私へと
夏のイメージが変わりました🌻」


「すごく気になってます✨」



などメッセージいただいています。
ありがとうございます!





数年前の私とはまた違う言葉と視点で


独自の東洋医学、薬膳の世界を
お届けしますので

楽しみにしていてくださいね☆





この講座が
これからの食への向き合い方


内側からの美しさや
日常の変化


美しく健康的に生きるキッカケの1つとなれば
とても嬉しいです





今よりさらに
カラダを大切にしながら
学びご一緒できること

楽しみにしております♡





気になる方は
公式LINE登録から

詳細を確認してくださいね

 

 

✓美の法則
✓健康美
✓人生の繁栄

✓講座│プログラムは

 

公式LINEから配信しています


〈公式LINE〉


 
 
 
動く│話すsuzuはコチラから
■Instagram