茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室 -2ページ目

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

今日のお茶タイム。

 

武夷岩茶(大紅袍)制作技術伝承人のお一人

「琪明茶叶科学研究所」王順明老師の「大紅袍」を淹れました。

 

 

 

 

 

 

(今日から10月だから)先月の初めのことになるのですが

中国ドラマ「武則天」82巻を一気に観終わりました。

 

 

その「武則天」の中で

権力を持った范冰冰(ファンビンビン)演じる媚娘が

 

「在這一生中最大的願望是什麼」と尋ねられ

「媚娘此生最大的願望便是為至情至愛傾心相付」と答える。

 

権力を持ってしても

いつの世も心髄は同じ。

数日間すっかり引き込まれてしまいました。(それで一気に観てしまって・・)

 

ファンビンビンの美しさと迫力が凄い。

 

 

皆さま今日もお元気で~。

 

 

***

 

 

よみうりカルチャー川崎「季節を楽しむ台湾茶」講座

引き続き10月期が始まります。

毎月第4金曜日 13:00~15:00

詳しくはこちら ⇒ 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

台湾茶とお菓子のペアリング。

 

日本橋の千疋屋総本店に立ち寄りましたら

ちょうど岡山県産のシャインマスカットなど旬のブドウがたくさん!

 

一日限定20個のシャインマスカットタルトが目の前に(笑)

はい、お持ち帰り。

 

 

 

 

 

まずは、梨山伝統烏龍茶を淹れてみた。

 

次は蜜香紅茶も淹れてみよう。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

 

「英国の老舗ティールーム ベティーズ6店舗巡り旅・報告会

 & ベティーズをオマージュしたアフタヌーンティーを楽しむ午後」

宮崎先生とタイニートリアさんのコラボイベントへ行って来ました。

 

 

 

 

たくさんのお写真を見ながら

ベティーズ6店舗のおすすめ情報を教えていただいた後は

タイニートリアさんの特製アフタヌーンティー。

 

 

 

 

スモークサーモンスイスロスティに始まり

フォンダンファンシー

ヨークシャーカードタルト

 

そして、ベティーズと言えば”ファットラスカル”

 

どれも美味しくて、紅茶がすすみます。

ベティーズの紅茶はやっぱり美味しいです。

 

憧れのベティーズに思いが膨らむ楽しい時間でした。

6店舗全て行ってみたい(笑)

ご馳走様でした。

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

昨日は、9月の「いろいろなお茶を飲む会」1回目でした。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

2回目が24日(火)にありますので詳細は後日にいたしますね。

 

 

 

***

 

 

 

お茶を淹れて、茶壺を大事に育てていく楽しみ。

養壺( yang hu )と言います。

少しずつ、少しずつ・・・

 

 

 

 

 

 

ただ、最初からワックス等を塗って変にピカピカになっているものや

わざと使い込んでいるように見せかけているものもあるので要注意!

 

 

 

皆さま、今日も楽しいお茶時間を~。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

 

今日は午後から「いろいろなお茶を飲む会」です。

お気をつけていらしてくださいませ。

 

 

***

 

 

さて、日本橋三越英国展2019 の後半 part2 は”ブラムリーアップル”がたくさん🍏🍏🍏

 

アップルクランブルケーキ

ジンジャーデーツアップルケーキ

アップルとクルミのスコーン

 

ちょうどお菓子教室の先生が北野佐久子先生のお菓子を買ってきてくださっていたので

レッスン後のティータイムに皆さまといただきました。

(お写真が無くてごめんなさい)

スコーンは何もつけなくても美味しかったです。

 

爽やかなブラムリーを味わいました。

 

そして、part 2では塩気のあるものやこんなものが気になりました。

 

 

 

 

いろいろな味のチャツネです。

 

スティッキートフィープディングも take out しましたので

このブログを書いたら

温めてバニラアイスを添えてティータイムにします。

 

 

英国展で購入したチーズやこれらのチャツネなども使って

今日の「いろいろなお茶を飲む会」では

(お茶をたくさん飲みますよ~)

セイボリーアフタヌーンティースタイルで

お茶とのペアリングも楽しんでいただけたらと思っています。

24日(火)も同様です。

 

 

いろいろ新しい味にも出会えて

ぎゅうぎゅうになりながらも(笑)楽しめた英国展でした。

皆さまからお話しをお聞きするのも楽しい!

ではまた、茉莉でした。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村