戦国BASARA | Luxcloth<ラグズクロス> ショップブログ

Luxcloth<ラグズクロス> ショップブログ

luxclothのショップブログです。

「戦国BASARA」と言えば、今更説明の必要がないでしょう。
元々は2005年にカプコンから発売されたゲームソフトで、日本の戦国時代の武将、伊達政宗と真田幸村を主人公としたアクションゲーム。

…とあっさり言い切るのが気が引けるほどの圧倒的な人気を誇りゲームというジャンルを超え、TVアニメ化、舞台化、小説化など幅広い分野に進出した、ゲーム由来のエンターテイメントとしては日本最強のシリーズといっても過言ではありません。

来年初頭には「戦国BASARA4」が発売されますが、ますます白熱した「戦国BASARA
」ワールドにどっぷりつかる日々が始まることでしょう。


戦国時代コスチュームの人気も高まると思いますが、コスプレイヤーで舞台「戦国BASARA」をご覧になった方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。

舞台衣装とコスプレ衣装の違いは何でしょう?現実から離れた別の世界の人物になりたくて、形から入るのが「コスプレ」というのなら、舞台衣装も似ているといえます。

舞台上にある別世界の人物を演じるために、俳優たちはその役の衣装を着ているのですから。


一般的な(というにはまだまだ確立されていませんが)コスプレでは、モデルとなる人物はアニメ、マンガといった2次元の世界にいますので、自分のコスプレがどれだけ「本物」(あえてそう言います!)に近づいてるのかはなかなか分からず、満足感を得にくい、という経験はありませんか。


コスプレのテーマにしたい作品で、舞台化されたものがあればぜひ観に行くことをお勧めします!生の人間が実際に衣装を着て動いて原作のストーリーが展開しているのです。

ある意味では、生身の人間が作品の中の世界に入るという、コスプレイヤーの究極の夢が舞台上に存在する、ともいえます。

どのキャラクターが実際に舞台ではどんな衣装を着て動いているのか、どう戦っているのか、まずは見本としてでも、ライバル(笑)としてでも見ておきましょう。