できるだけ早く歯医者の行き方(練習法)を知りたいとの

リクエストがあり書いてみようと思ったところで、

ブログの読者さんが

以前の
パニック障害の楽しい飛行機の乗り方参考に

歯医者の行き方をまとめてくれてました。


「真似っこになってしまいましたが…」

ってメッセージまでいただきましたが、、

いいのよ~( ´ ▽ ` )ノ

真似っこ大歓迎です!!!

こうして、

みんなそれぞれに「ある」知恵を出し合い支えあえるって

素敵じゃないですか!

みなさんも、どうぞ参考になさってくださいね。


私も、

さらに真似っこやら被っているものやらあると思いますが、

私の通ってきた「歯医者道⁉︎」をまとめてみました。


【これまでのパニック障害の外出法参考記事】

■もうすぐ夏休み!パニック障害の楽しい飛行機の乗り方ヽ(*'▽'*)ノ

■パニック障害のあなたのための電車(在来線)の乗り方練習法ヽ(*'▽'*)ノ

■パニック障害のための色んなところの練習法ヽ(*'▽'*)ノ【エレベーター、高速トンネル編】

■【パニック障害の色んなところの練習法】へのご質問にお答えしまーす( ´ ▽ ` )ノ

■【パニック障害のいろんなところの練習法】へのご質問にお答えします![エレベーター]











心理カウンセラー小園麻貴です。

基本スタンスはいつも同じで

・嫌なら行かなきゃいいよー!

・自分がパニック障害だと伝えようね!!

とうことです。

自分のありのままの姿を目の前の人に分かってもらうことで、

「言える」ことで「癒える」ということを…

「分かってもらえている」という安心感を…

どうぞ先に感じてみてくださいね!






【パニック障害のための歯医者さん練習法!】


{FC4BAA78-7587-4B19-A513-940A9E6658AD}



①腹八分目どころか腹六分目で歯医者に行こう!

歯医者って、仰向けで治療しますよねd(゚ε゚*)

そんな仰向けの治療で、胃が圧迫されたような感覚

感じたことがある方も多いと思います。

内臓が重力を感じるせいなのか・・・

「仰向け」になり、胃の重さを感じるだけで、

無意識のうちに「息苦しい」と感じてしまうことがありました。

なので、歯医者に行くときには

「腹八分目どころか腹六分目!」で行ってました。

お腹が一杯だと、胃の重さを勝手に感じてしまうようです。

座った姿勢だとさほど感じない胃の中の重さを、

ちょっと椅子を倒しただけで感じてしまう。

だから、私は、歯医者に行く練習をしているときには、

行く前の食事に気をつけていました。


だからと言って「空腹」も避けたほうが良い。

今度は必要以上に意識が胃に向かってしまい、

また、

無意識下で単なる「空腹」を

「具合が悪い」と結び付けてしまう。

・・・パニック障害の人って(私だけか!?笑)

こんな風に妄想想像力が働きすぎるので

歯医者へ行く前だけでも、

そんな想像力を大人しくさせちゃいましょうヽ(*'▽'*)ノ





②行くときは決まってノーブラ!

※男性はここをスルーしてGO(* ̄ω ̄)ノ

こんなことを告白する日がくるなんて・・・笑

そうなんです!

私、歯医者に行く時には決まって

ノーブラだったんでーすヽ(*'▽'*)ノ


とはいっても、

今はユニクロのブラトップなどがありますよね。

それのワンサイズ上を着用して歯医者へ参戦しておりました。


{BF253438-D329-430A-9CF3-5F6628646F7A}



①と理由は同じ。

仰向けになるときの「息苦しさ」を

もっと感じないようにするために、

締め付ける服装は避けていました。



そして、ブラトップもワンサイズ上。

他のメーカーは分かりませんが、

ユニクロのブラトップって

本当に高機能で、体にフィットするんですよ。

だけど・・・パニック障害のまま歯医者に参戦する人には、

どうも、そのフィット感すら

「締め付け」と判断してしまうようです┐(´д`)┌

なので、ワンサイズ上のものを着用し、

ゆるゆるながら

外からはノーブラ(厳密にはノーブラではありませんが…笑)

だと気付かれないような

かろうじて⁉︎女子力発揮したスタイルで

参戦してくださいね♡






③「パニック障害専門歯医者」もしくは「予約なしOKの歯医者」を見付けよう

こういう言い方は失礼なのかも知れませんが、

今の時代、

コンビニ並みに乱立するのが歯医者さんですd(゚ε゚*)

都内だからなのかも知れないのですが、

私の家から徒歩10分以内でも10数件の歯医者があります。

もはや医療のみならずサービス業の側面もあるのかと

思うくらい、そのサービスも多種多様。

なので探してみれば、

「パニック障害専門歯医者」

「予約なし専門の歯医者」まで

世の中にはあるんですよー!


参考サイト】


どことはお伝えできませんが、

私はこの中のクリニックに行っておりました。


ただ、行くのに電車を使わなければならず、

当時電車が苦手だったため、

次第に近所の「予約なし専門の歯医者」へ切り替えました。

予約を一切受け付けておらず、

行った順番に治療をしてくれる歯医者です。

当日の気分や体調に左右されていた当時の私にとって、

その日の思いつきで行ける歯医者の存在は

本当にありがたかった。

そして、そこに今もなお通っています。





④まずは「歯のクリーニング」からやってみよう!

・口の中をどうされているのか分からない!

・痛みがあるかと思うと怖い!


そんな風に感じてしまうと

体が勝手に緊張していましたので、

それを練習するために、

私は最初「歯のクリーニング」だけで

歯医者に通っていました。


歯のクリーニングって、専用のブラシで隅々まで磨いてくれ、

歯石などもとってくれるので、

やったあとの爽快感がハンパない!

そうして、「歯医者に行くと気持ち良い!」を先に

自分自身に刷り込むっていうのは結構オススメです。





⑤顔のタオルはかけず、ひざ掛けかけよう!

歯のクリーニングや治療の際に、

水しぶきが飛ぶとの理由で

顔にタオルをかけてくれるかと思いますが、

「じゃんじゃん顔が濡れてもいいので、タオルは取ってください!」

と言ってください(笑)

もし濡れたら、あとで拭けば良いだけの話d(゚ε゚*)

それより、視覚的

「見えない!」「何されているのか分からない!」

という状況で怖さを感じる人であれば

先生の顔をガン見しながら(もちろん目を閉じてもOK‼︎)

時たま目線が合うことにドキドキしながら(笑)

歯のクリーニング(治療)してもらいましょう!


そして、今、かなりな確立でひざかけは用意されています。

スカートの患者さん用であるとは思うのですが、

自分がパンツスタイルで行ったとしても、

遠慮なくひざ掛けをもらってください。

「頭寒足熱」じゃないですが、

足元が冷えると、今度は緊張感でトイレが気になる

・・・そんな忙しく妄想が働くのがパニック障害!?笑

だから、先に、不安材料を省くためにも、

ひざ掛けをもらって

ぬくぬくした状態で受けてみましょうヽ(*'▽'*)ノ





⑥麻酔は自分に合ったものを選びましょう!

治療に際してもれなくおまけで付いてくるのが

麻酔ですd(゚ε゚*)


あれ、苦手な人多いでしょー!


私もあまり詳しくないのですが

麻酔は、通常の注射以外にも

・浸潤麻酔
(麻酔液を直接患部に浸透)

・静脈麻酔(点滴)

・笑気麻酔(ガスを吸うことでウトウトした感じ)

などがあります。

これは、すべての歯医者でやっているわけではなく、

多種多様なサービス⁉︎の一つなのでしょうか。


{D1EA7718-2315-40BF-9027-CCF862A1D31A}



実際に私自身がやっていたのが、浸潤麻酔。

麻酔の注射針の痛さがいやだったので、

患部(歯の根元)に麻酔液を浸透させてもらい、

患部が麻痺してきたところで注射をさしてもらいます。

なので、針の痛さは全くありません!


これは、個人的な体調の差や怖さの程度がある

思いますので、

いちがいにコレが良いとは言えませんが、

「無痛治療」「歯医者 麻酔」などで最寄の歯医者を検索して

歯医者さんとご相談のうえ

ご自分に合ったものを選んでくださいね。


※私の場合、
見えないところで何をされているのか分からないほうが怖かったので、
くっきりハッキリ意識のある状態で「痛み」だけ軽減させて治療していました。





⑦治療途中の中断はいくらやっても構いません!

虫歯治療で削った瞬間イヤになった…

歯型を取ってる途中で息苦しくなった…

レントゲンでじっとしていられなくなった…

などなど、あると思いますd(゚ε゚*)

こんな時に、最初に「パニック障害です!」と言ったことが

功を奏しますヽ(*'▽'*)ノ


治療中に

「気分悪くなったので頓服飲ませてください。」

歯型を取ってる途中で自分で歯型を剥がして

「今日はやめてください。」

と、実際に伝えたこともあります。

すると、

「そうですよねー。無理しないでくださいね。」

と、自分の想像以上に優しい対応が待ってます。


「次回にやりましょう。」

と言われ、

治療途中で歯医者自体を変えることもしばしばありました。

そして、新規に行った歯医者で

「治療途中なんです。」

と伝えたことも何度もあります。


本音を言えば、歯医者さんだって最初から最後まで

一つの治療に携わりたいのだと思います。

でも、相手の都合を考えて、

人のことばかりを優先してきたのが

このパニック障害のみなさんですよね?

だとしたら、ここで何も遠慮しないという練習を

してみてください。


本音とは裏腹かも知れませんが…笑

優しい対応が待ってますからー!






いかがでしたか?

また、マニアックな変態っぷりを発揮したようですが(笑)

私自身が通ってきた「歯医者道」を書いてみました。

あとは、テレビ付きの歯医者を選んだり、

一度に2箇所同時に通ったり・・・

その時の気分に応じて「ラクな方」を選んでいたように

思います。


要は、子どもです!


{16A7EDE9-304C-417C-A21F-AAE6E56F7D2F}



子どもと同じように

自分の「好き」「嫌い」を出していくんです。

大の大人の私が・・・

社会人としてそこそこ認められてきた私が・・・

子どもになるなんて!?

そんな感じの抵抗があるかと思います。

でも、ちょっとした情報やノウハウに加え、

そんな子どもな自分を出していくことで、

「歯医者さん怖いよ~!」

と言いながらも気付いたら通ってた!

ということに繋がるのかと思います。




{55AC1BE2-E018-48A6-810A-E94433A8B601}

大人っす♡



※個人カウンセリング以外に
こんなの↓↓↓もやってますd(゚ε゚*)
★スカイプグループカウンセリング
カウンセリングを受けたいのに、外に出られない!
そんなあなたも家にいながらグループカウンセリング♪
カウンセリングを試してみたいという方にもピッタリです。
>>>詳細はこちらから<<<
■開催日■
★2016年9月20日(火) 13:00~16:00

お申込はこちらから>>>>>
※現在、絶賛お申込受付中~ヽ(*'▽'*)ノ





{00F4F67A-BA89-42BE-9D8A-37A75EB6CA71:01}
無料メルマガの登録はこちらからどうぞ!!

スマイルブログのシェア&リンクは許可なくどうぞ!!また、このブログが必要な方にどんどんお知らせ頂けると大変嬉しく思います

facebookFacebookはコチラ 

祝フォロワー様が200名突破しました!
リアルにお会いした方を大切にしたく、現在フェイスブックの新規お友達申請を控えております。フォローは大歓迎です!!



今日も応援よろしくお願いします!