大人の時間割®︎

大人の時間割®︎

見やすい、軽い、誰でも簡単に管理できる、
今までのスケジュール帳のいいとこどりをした「大人の時間割帳」です。
オンラインストア「うさぎの便利グッズ屋」で販売中です(’▽’*)ノ

 

文学フリマ東京40の出店レポートです。

 

 

会場は東京ビッグサイト!

行きはゆりかもめに乗っていきましたが、海と高層ビルの対比が東京だな~と思いましたね。

駅から降りたらどんどん出店する人たちが向かっているので、とりあえずみんなについて行くことに。

 

時間は10時半の出店者入場の時間に行っている途中で、準備が早くできたので10時から出店者入場の開始との案内が。

ビッグサイトの前に着くと、まだ出店者入場の時間なのに人がすごく多くて、ロープが張られていて、その中をジグザグジグザグ進んで並びながら入場していきます。

人が多い!

 

 

順番待ちして、譲り合って素早くでっかいポスターの写真を撮りました。

 

 

入場証と引き換えにリストバンドをもらって、それを自分で手首に巻きます。

遊園地のゲートでバイトしたこともあるけど、ちょっと時間がかかるタイプの兎原、ひとりでリストバンドを手首に巻くのが難しくてまごまご。

 

海が見える長い廊下を通ってホールに向かいます。

 

 

大人の時間割はTの列で、会場の一番奥。

出店者はたぶん出口から入ったのですが、よくわからずAまで行ってしまい、Tまで戻ってきたら…。

 

うちの荷物がない!!!

 

Tの端っこに集められているのですが、ダンボールしかないんですよ。

兎原はスーツケースとバッグで送ったのに。

とりあえず近所の列と、Tの周りをぐるっと回ってもない。やばい。ここまで来て売るものがなかったらどうしたらいいの…?

 

困って試し読みコーナーにいるスタッフの方に聞いたら、本部(Gの前あたり)に言って相談するといいとアドバイスをもらいました。

 

本部に行ったら、あて先不明で兎原のバッグたちがありました。

重くて一度に持てないので2往復。すでにつかれてきました。

 

原因は、事務局からもらったお手紙に入っていた、ブース番号を大きく書いてダンボールに貼る紙を、発送時にわたわたして兎原が貼るのを忘れていたためでした。

 

配送伝票にもT29大人の時間割と書いて、伝票を入れるビニールに入れてぶら下げてあったのですが、その上からクロネコヤマトのバーコードがベタッと貼られていたため、ブース番号が読めなくなっていたのでした。

 

(つまり、ブース番号札を貼り忘れ、荷物がダンボールじゃなくバッグなのでバーコードを貼る場所が狭くてブース番号の上に貼られてしまった、この2つが重なったために起こったのです。皆様ブース番号の紙の貼り忘れにご注意くださいませ)

 

 

荷物の紛失トラブルで、充分に時間があったはずが準備がやや終わらないまま、お手伝いの方の力を借りて何とかしました。

開場。

 

 

開場後にもさらに工夫。

私とお手伝いの方が、活字中毒Tシャツを着ているので、たたんでいて全体が見えない活字中毒トートバッグのA5サイズとA4サイズは今回初めて吊るしてみました。

 

これは100均のキャンプ用品コーナーで買った、ランタンとか吊るすものです。

バッグ2個の重さが違うので、クリップの位置を変えてやじろべえみたいにして吊るしました。

おかげさまで今回、今までで一番A4トートバッグが売れました。

 

活字中毒グッズも今までで一番反応がよかったです。

文学フリマの方々に、クスッとなってほしくて作ったのでとってもうれしいです。

 

 

今回は手帳界隈の方2名が交代でお手伝いに入ってくださり、うち1名がばんばんよしこさんでした。

大人の時間割アンバサダーで、手帳講座をされている方です。

 

ばんばんよしこさんがクリアスマホケースに、活字中毒ステッカーと「うさぎのために働いています」ステッカーを入れていて「こうしてケースに入れてもいいですよ」と説明していて、来場者の方がウケて買って行かれていました。

 

兎原もクリアケースに活字中毒ステッカーを入れたくなりました。

 

ばんばんよしこさんは5月30日(金)に東京都八王子市で手帳講座を開催されます。

参加された方は、大人の時間割帳1か月用のB品が1冊もらえますので、ご興味のある方はぜひ。

 

 

今回は音引屋さんと一緒に出店しました。

有名な「文章校正のしをり増補改訂版」「とるツメ!合冊版」がほしいとずっと思っていたので、買えて大満足です。

(ただ、リュックに入れて持って帰って本が折れたら困るので、他の手帳とサンドして次のスパコミ大阪に送ってしまったので、今週末5月18日のスパコミが終わってから楽しみに読みます♪)

 

音引屋さんは今度6月29日に即売会&お茶会を開催されるそうです。

 

 

いいな~。お茶会付きっていいですよね。

兎原は翌週コミックシティ福岡で、その次の次がお出かけ文具マーケットin大阪にすでに申し込んでるから行けないけど、都民だったらお茶会に行きたい。楽しそう♪

 

 

ここからはイベントの翌日の話。

 

 

都民といえば余談なんですけど、こちら兎原が東京で食べたやよい軒の朝ご飯です。

福岡だと、目玉焼きが右手前で、味噌汁が左奥なんですよね。

 

 味噌汁だけ先に飲むんですかね?

兎原は猫舌だから、冷奴とサラダなど、冷たいものから食べたい。

この状態でどうやって目玉焼きを食べたらいいのかよくわからないので、こっそり入れ替えて食べる福岡人なのでした。

 

 

そして念願の、吉祥寺にあるうさぎ雑貨の専門店「とにかくうさぎが好き」に行きました。

店内はかわいいうさぎグッズがびっしりで、かわいすぎてテンションが上がってわけがわからなくなりそうでした。

 

普通のお店だと、うさぎグッズは少しで、探して買う感じですけど、全部うさぎグッズなんですよ!

(ばんばんよしこさんのスマホケースに入っていた「うさぎのために働いています」ステッカーもありました)

 

 

お店の方もとてもすてきな方で、お話が弾んで超楽しかったです。

お買い物をしたらかわいい紙袋に入れてくれるし、プレゼントはとってもかわいくラッピングしてくださいました。

この近くに住みたい。

 

吉祥寺はかわいい雑貨屋さんが道の左右にたくさんあって「『雑貨屋巡り』ってこういうところを歩くってことなのか~」と理解しました。

あちこちにある雑貨屋さんを訪ねるんじゃなくて、隣も隣も雑貨屋さんってことなのですね。

 

 

 

 

 

今週末はインテックス大阪でスパコミ32です。

会場配置図が出ましたので、先日のブログに追記しました↑

入場料は1,200円に決まったようです。

 

あと万博と交通ルートが重なるためか、シャトルバスが出ることになったので、そういったことも書いています。

 

ぜひスーパーコミックシティ32-day3-にもお越しくださいませ。

 

 

【2025年イベントのお知らせ】


■ スーパーコミックシティ32-day3-
5月18日(日)11:00~15:30
インテックス大阪2号館(大阪市住之江区)
ブース せ38ab
入場有料
https://akaboo.jp/event/item/20199628.html



■ コミックシティ福岡62
7月6日(日)12:00~16:00
マリンメッセ福岡A館(福岡市博多区沖浜町)
入場有料
https://akaboo.jp/event/item/20200212.html



■ お出かけ文具マーケットin大阪
7月19日(土)11:00~16:30
OMM 2 階Fホール(大阪市中央区)
入場有料
http://www.bungumarket.com/

■ 文学フリマ大阪13
9月14日(日)12:00~17:00
インテックス大阪2号館(大阪市住之江区)
入場無料
https://bunfree.net/event/osaka13/

■ 文学フリマ福岡11
10月5日(日)11:00~16:00
博多国際展示場&カンファレンスセンター3階(福岡市博多区東光)
入場無料
https://bunfree.net/event/fukuoka11/

■ 文学フリマ東京41
11月23日(日)12:00~17:00
東京ビックサイト南1-4ホール(東京国際展示場・東京都江東区)
入場料1,000円
https://bunfree.net/event/tokyo41/