優先順位を決める | 言語聴覚士が教える、幸せな赤ちゃんやこどもが育つ発達のヒント

言語聴覚士が教える、幸せな赤ちゃんやこどもが育つ発達のヒント

発達支援を学ぶことで、赤ちゃんとこどもたちが、幸せになる支援方法を知ることができます。
言語聴覚士として、25年以上臨床を続けてきた経験を、皆様にお伝えしています。

子育てをしているときも、
家事のときも、
全部、共通していること。

それは
何を優先順位におくか?ですね


今、クリニックや、はじまりの家で、
個人訓練をしています。

そして、
クリニックの予約時間ですが、

みなさん
15時以降を希望されます、


どの方も

「幼稚園を休ませたくないから」
「小学校を休ませたくないから」


これはすごく大切なことです。

そしたら、

お母さんたちは、
言語訓練よりも、学校を重要に思っている!ってことなので

そんな場合には
「残念ですが、予約がとれませんね」で終わります

それ以上に
お母さんの都合にはあわせません。


そんな中で、
通ってくるママの中に
とっても「優先順位」などをしっかり決められるお母さんたいらっしゃいます。


療育も、訓練も、
きっちりとしたところを選ばれてます。

そして、
OT訓練もしっかり受けさせたいママは、

みんなよりも、早めの2時から予約。

そして、クリニックの言語訓練も2時から予約。

お母さんの中では、
「OT,、STが優先」と決まってるのです。

さらに、
確実に予約が取れるのは、
みんなが、いやがる時間帯。

ここまで分析して、実行されてます。


そんなママさん。
PECSの指導をさせていただいても、
すぐにちゃんとブックまで作られて、
実行されてます。

まだ小学校1年生の特別支援学校に通う、
ことばは話せないお子さんだけど。

家事の手伝いも、一つずつ実行されてます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「学校を休ませたくない」って思うとき、
その理由は何かな?

言語訓練は受けさせたい、
でも
学校があるし・・・・って悩むとき、

ちゃんと
内容まで吟味しているのか?

はたまた、

ただただ、
「学校は休ませないもの」と思い込みだけなのか。


そんなことを自分としっかり対話することも
大事ですよね。


なにせ、

言語訓練は、
STが少数なので、どこでも受けられるわけではない。

また、時期も重要なものだから。



ブレインジムの中でも、
特別支援の必要なお子さん向けのプログラムのBBAとブレインジムの講座を
3月19日に開催します。

今回は、ご家族割引も設定してますので、
ぜひ、お申込みくださいね。


また、とても取り入れやすく、脳が活性化する。
年少のお子さんや、幼稚園、学校で取り入れやすいダブルどーぅ―ドゥルプレイ講座

こちらも3月21日開催。お申込み受付中。
(めったに公式クラス開催はありませんので、このチャンスにお申込みください)

詳細は、はじまりの家ホームページより。こちら。


にほんブログ村