子どもの選択 | 言語聴覚士が教える、幸せな赤ちゃんやこどもが育つ発達のヒント

言語聴覚士が教える、幸せな赤ちゃんやこどもが育つ発達のヒント

発達支援を学ぶことで、赤ちゃんとこどもたちが、幸せになる支援方法を知ることができます。
言語聴覚士として、25年以上臨床を続けてきた経験を、皆様にお伝えしています。

子どもに決めさせる

と、とても理解のよいようなことを
親は言うことがあります。

しかし、
きめるためには、
決められるだけの情報が必要。

それも、主観などをいれずに。


障害のあるお子さんの
コミュニケーション手段の選択として、
親が楽な方向にながれるとき、
本当に、
子は親をえらべないことが
残念でなりません。


たとえば、
pecsユーザーの
中谷あきちゃんは、
無発語であり、まったく言葉を理解できない。

この場合、日本では、
努力されても、
スケジュールをつかう、
ティーチを取り入れるくらい

しかし、
今、彼女は、2000語知覚の
絵カードを使う


おおくの支援者は
10度の自閉症だから、仕方ない

絵カードも使えないときめつける



難聴のかたの場合も、
親の努力と、学校で制約されている

さあ、
本人に決めさせるまでに、
言語は、学ばせないと
臨界期をすぎてしまいます。