祭、絵ができるまでの秘話 | PORI BLO

PORI BLO

ここではTAPのこと、普段思うこと、感じたことなどを、徒然なるままに書いてみようとおもいます。

$PORI BLO

iPhone用アイコン!

今回のTITF公式ホームページ、iPhoneでホーム画面に追加すると、、、
この「祭」のアイコンが現れます。
この踊るような書を生み出したのは、トップ画像でもリズムを墨で表現してくれたデザイナー、石田氏。
皆さんも是非試してください!



この石田氏、かなり熱い人物で、はじめてあったときの印象は、とにかくまっっっすぐな人間だな、と感じた。


墨を磨る時からかなりの集中力を使うらしい。ううむ。
荒いもので墨を削るように磨ると、荒い墨の粒子が良い感じの滲み方をしてくれるとか、、、、
そのほかにも覚えきれないくらい墨について熱く語っていました。



この、今回のフライヤーにもホームページにも使われているTOP画像。


$PORI BLO


踊る人物から流れのような、気迫のようなものが墨で表現されている、彼は「リズムを墨で表現してみました。」と言っていた。
最初これを見たときに鳥肌が立った。



なんじゃこれは!


と、驚愕した。




この素晴らしい作品と、自分がミーティングベースメントに篭って書いた、東京インターナショナルタップフェスティバル2013の文字とがデザイナーの藤倉氏によって組み合わされて、なんかめっちゃ嬉しいやら恥ずかしいやらでなんか複雑な心境だった。


文字を書いた瞬間は「なかなか気合の入った文字が書けたぜ!」と思っていたが、やはりプロの作品と並べてみると・・・




くほっ!恥ずかしい!




・・・いや、これはこれでいいのだ。




僕は墨なんて磨ってないし、正直スーパーで買った墨汁を使いました。笑
けれど、彼と共通している点はあって、



「ありったけの想いを込めて書いた」



これ。




この想いが詰まった一枚の絵。
僕は何度見ても飽きません。







人とものを作るって面白い。そこに愛と揺るぎない精神があればある程。






フェスの内容作りも、そういう感覚で取り組んでいます。
皆さん、よろしくお願いします!




TITF公式ホームページ
http://titf.jp/2013/