新型コロナで加速した「オンライン」での学びスタイル | 企業イメージ戦略!プロデュースから教育まで

企業イメージ戦略!プロデュースから教育まで

~企業のイメージが人の心を動かす!~
クリニック・サロン・店舗など人が集まるところには
心を動かせるハードとソフトのイメージが必要です。
「イメージづくり」からそこで働く人のイメージに相応しい「教育」を致します。

今週末は都道府県によっては自粛ムードが少し収まり
人が出てきておりますよね。

このまま収束へ向かってくれることを切に願っておりますが
2月からおよそ3か月で日本は大きく変わりましたね。
 

こんな時が来ると誰が予想できたでしょう?!

 

私自身も3月中は東京へも移動があり様々な研修も実施されてました。
しかし緊急事態宣言が出され大きく生活は変わりましたね。
 

皆さんもそうではないですか?

 

特にリアルではなく工夫次第でできることがこんなにも合ったのかと

気づかされた面もあります。

 

その一つが「個人の学びの変化」です!

 

時間はあるのと、やはり人は繋がっていたいと思う故なのか
SNSでのオンラインセミナーなどは一気に増えましたね。

まるで新しいツールのように・・・

フェイスブックが広がった時よりもラインやインスタが広がった時よりも
格段のスピードでこのオンラインの学び系が加速しています。

ある方はライブでご自身の考え方をお伝え始めたり、

ある方はYouTubeに体操をあげられたり
ある方はZoomでセミナーを始められたり

 

この4月は「学びのオンライン化」をかなり取り入れられているのではないでしょうか?
素晴らしいですよね。

個人向けの学びスタイルの変革です。

また、それと同時に個人がメディアを持つこと
自分の動画を流すなんで自分テレビ局のようなものです。

 

より「個の時代へ」進んで行くのではないでしょうか。

 

そしてどうしても私の周りもそうですが
起業している人は発信者になり

お互いに学びを共有しているように思います。

 

企業に属している方々は
どのようにこの時間を使っていたのか今後データが出ると
「働き方改革」を通して
学びに対する興味深いデータが出るのかなと思います。