普段の動作、体力、スポーツの技術というのはピラミッドで考えましょう! | 台東区アスリート御用達 スポーツのケガ専門!台東すこやか整骨院

台東区アスリート御用達 スポーツのケガ専門!台東すこやか整骨院

台東区根岸にある『台東すこやか整骨院』。目の前の道路を渡れば、すぐに荒川区。当院は、スポーツ選手が多く来院される整骨院で、骨折・脱臼・捻挫・打撲がほとんど。治療から予防の運動、つまらないギャグまで幅広く提供している整骨院のBLOGです。

こんにちは。スポーツ選手の集まる台東すこやか整骨院の安達です。

学生でスポーツを行なっている子達の多くは

ボールを上手く蹴る、遠くにボールを投げる、バッティングの飛距離を伸ばすなど、

種目の技術獲得に意識が行く事が大変多いなと接していて思います。

スクールに行けば確かに専門的な技術は教えてくれるでしょう。

しかし、専門的な技術はスキルと言って図のピラミッドの1番上に来ます。



なので、その下にある2段がもし小さかったら…??

スキルは身につきにくいという事につながると思いませんか。

野球の例で説明していきます。

体が硬い子の場合で、しゃがめないという状態になったら

キャッチャーのポジションをする度に膝が痛いという事になりますし

素早く立ち上がれませんから、盗塁された際に立って投げるというのも遅くなってしまいます。

そして、ボールを投げるのにも背骨が硬いと胸も張れませんから

腰に負担が来て腰痛になってしまったり、玉速、距離も伸びません。

なので、図の1番したにある機能的動作というのにしっかりと目を向けないと

専門的なスキルは身につかないしケガ にもつながるという事になります。

この機能的動作に目を向けられていない子は結構多いので

「ライバルに差をつける。」なんて子は

機能的動作を習得することをオススメします。

そのような所に意識を向けるべく当院ではカラダ塾を行なっています。



カラダの塾だからカラダ塾。

名前はそのままですが、学習塾に通うのと同じ感覚で

体の基本的な使い方を学んで頂きたいと考えいます。

月に2回や週1回の子もいます。オススメは30分コースです。

特に火曜金曜担当者は元Jリーグのトレーナーという事もあり

↓こんな形でも行なっております。


小学生〜社会人まで幅広く対応しております。

お問い合わせはLINEアカウントからお願いします。



安達

☆ハンドブック好評発売中☆

スポーツ現場で多いケガを1冊にまとめました!
中のQRコードを読み込むと、そのケガに合ったストレッチや応急処置方法が動画で視聴可能!
ハンドブックの詳細はこちらから!