K-1アマチュア大会出場まで no.1 | 横浜 桜木町 パーソナルトレーナー 戸井田桂のブログ

横浜 桜木町 パーソナルトレーナー 戸井田桂のブログ

~筋力トレーニング・ピラティス・マスターストレッチ・ストレッチポールを用いたコアコンディショニングで、身体を内側から美しく機能的に整える~

皆さん、こんばんは。
横浜  桜木町で活動するパーソナルトレーナー  戸井田桂です。

普段はプロ格闘家の皆さんにフィジカルトレーニング指導をさせて頂いておりますが、実は1ヶ月後のK-1アマチュア大会に私も選手としての出場を企み中。
そこで本日から数回に渡って、ざーっと今までのキック生活を振り返ってみようと思います。



◾️ キックボクシングをスタート

K-1GYM目黒に入会し、キックボクシングを習い始めたのが2015年の末。
子供の頃に抱いた"K-1 WORLD MAXのチャンピオンになりたい"という想いを、K-1のアマチュア大会で優勝したいという形に置き換えて入会しました。
(こちらのジムを選んだのは"K-1ジム"という響きに惹かれたのもありますが、とにかく家の近所だったというのが真相…)


{0C4703BB-324E-402D-A145-FFD7739377BE}


が、しかし。
お陰様で朝から晩まで忙しく働かせて頂いている小忙しいトレーナーの為(自分で言うなや)、ジムに行ける日は週に一回あるかどうか。
更に2016年の夏から今年の2月頃まで、ぶどう膜炎という右目の病気を患ってしまい一度も練習に行けず….。
試合どころではなくなり、すっかり自分自身の練習からは遠ざかってしまいました。



◾️ 休養を経て再始動

目の病気が治るまで本格的な練習は一切しませんでしたが、その間もプロ選手の皆さんへのフィジカルトレーニング指導はさせて頂いていたので、格闘技から頭と気持ちが離れたことはありません。
同じ試合を2〜3回繰り返し見たりとかしちゃいますから、ここまでくるとマニアですね、はい。
(YouTube最高!)

{01F402B0-4D7D-4AFE-873D-CAB283958AE3}


どう動けば良いのか。どんなトレーニングが必要か。自分にはどのようなスタイルが適しているのか。

そんな事を日々考え続けていたお陰で、3月に入り練習を再開したところ、身体は以前よりもスムースに動かすことができました。
休養期間に動きをより明確にイメージできるようになっていた為、頭と身体が繋がる感覚が得られたのは収穫でしたね。

(ス、スタミナは見事に無くなっておりましたが、、、汗
苦手なんです、持久系のトレーニング。。💦)



◾️ 実戦練習スタート

気付けばキックを始めてから1年半弱が経過し、今年こそは試合に出る!という意思を固めたのが今年の4月。
6月末のアマチュア大会への出場に向けて、復帰してから短い期間でしたが準備を開始することにしました。

(おいおい、早ぇだろ!…と思います?僕もそう思います😜)

キックボクシングの実戦練習といえば、もちろんスパーリング
全力ではないにしろ、実際に相手と自由に攻防する試合形式の練習です。
実は入会してから休養するまでの期間もスパーリングはほとんど行えていなかったので、自分がどの程度の実力があるのかも全く分からない状況からのスタートでした。

結果は…
はい、案の定ボロボロです。笑
相手の攻撃に対して適切な対応ができないのはもちろん、恐怖心から自分の攻撃さえもまともに出せません。
サンドバッグやミット打ちは多少マシになってきたものの、いざ相手と向き合うとそう簡単に上手くはいかないものですね。
舐めていた訳ではありませんが、スパーリングに参加してみて格闘技の難しさを身を以て実感できたという感じです。

ただ、その中で得られるものは沢山あり、試合に向けて方針を立てるのには大いに役立ちます。
実戦練習を通して自分が強化すべきポイントが明確になったので、残り約2ヶ月間の具体的な計画を立てることにしました。
この計画通りに進めていけば、今よりも間違いなくレベルアップはできるはず。

ムフフ、我ながらナイスなプログラミングだ。どこまでやれるかワクワクしてきたぜ…)←心の声

どうせ出場するなら、私は勝ちたい。
準備期間は短くても、やはり勝ちたい。

密かに気合いを入れ直し、スパーリングにも課題を持って取り組むようになったのでした。



…が、しかし。
ここに来て情けないアクシデントが起こります。

次回に続く。


********************

桜木町駅から徒歩5分

045-263-0322
copolu.pds@gmail.com
http://www.copolu.com/

********************