日本人には当たり前のワカメや海苔。

海藻は体に良さそう!

というイメージはありますが、

今回はあまり知られていない

素晴らしい健康効果をお伝えしたいと思います!


①優れたタンパク質食材

海藻にタンパク質?

と思いますよね!

なんとワカメはアミノ酸スコア100なのです!


これは牛肉や卵などのタンパク質食材と同じで、

必須アミノ酸9種が全て含まれるということです。

海苔も91とまたまた高い数値!

まさに海のプロテインです☺️💪

②ストレスケアに役立つ

海藻とストレスケアもあまり関連を感じないと思いますが、

ストレスの多い現代人はマグネシウムを多量に必要としています。

というのも、マグネシウムは300種類もの酵素の働きに関与する重要なミネラルですが、

ストレスやアルコールによって消費されてしまいます。

マグネシウムは神経伝達や筋肉の収縮をコントロールし、

体と心のこわばりを緩める働きがあります。

ストレスを感じる人は、マグネシウム豊富なワカメや海苔を摂って下さいね!

③血管年齢の若返り

ワカメや昆布に多いフコキサンチンという多糖類は

悪玉コレステロールを下げ、血糖コントロールに役立ちます。

さらにマグネシウムも血圧、コレステロール、血糖コントロールに役立つので

海藻を食べている人は、日本人の3大死因である心疾患や脳疾患のリスクが減るそうです。

つまりは血管を若々しく保つ効果があるのです。

毎日摂るならワカメや海苔がオススメです。

そのままパリパリ食べれる海苔も、一工夫で野菜のソースになります。

より詳しく解説している動画も、ぜひご覧になって下さいね!😊