五月晴れはどこへ?
雨降りの日が続きます。
皆さまお変わりありませんか?

前回の鹿児島のお話の続きを少し。

これは市内で見つけたマンホールのフタです。





鹿児島の名産品、薩摩切子です。

日本の近代化のために西洋の技術を積極的に取り入れた薩摩の人々。

島津斉彬が力を入れた事業のひとつだそうです。




これは英国から招かれた技師の宿舎として使われた建物です。

製鉄、造船、紡績、ガラス製造など近代事業の歴史が展示されています。



道を挟んで向かいにいる建物は?





薩摩切子の工場の中は見学できます。 


薩英戦争、アヘン戦争、産業革命、歴史の授業で習ったことが、フェブはほんの少しですが理解できたようなつもりになりました。


薩摩切子のグラスを見て、こんなに深い歴史があるとは知りませんでした。