講習を受けてきました(赤十字水上安全法救助員Ⅰ) | RyoMiura 〜MyLife〜

RyoMiura 〜MyLife〜

三浦 涼 、浜松出身の26歳。
プロサーファーとしての活動を主に
日常生活などの様子を更新していきます!
2020年のオリンピック競技になった
"サーフィン"の魅力を多くの方に伝えていきたいと思います

こんにちは〜RYOです!

先日、日本赤十字社の講習を受講しました〜

今回受講した講習は十字水上安全法救助員Ⅰ
といって名前の通り

“安全に水と親しむための、事故防止や泳ぎの基本と自己保全、水の事故に遭った際の救助や手当の方法などの知識と技術”

ここ浜松エリアも遠州灘という広い海があり、遊泳禁止エリアとなっていますが、
水の事故、サーフィン中の事故が最近増えているのが現状です。

何かあってからでは遅いですが、万が一水の事故が起こってしまった場合に、少しでも役に立てるように、動けるように、

サーフィンレッスンを開講してる立場として
最低限の知識・技術を身に付ける為
受講しようと決意しました!

3日間のプール講習。

「普段サーフィンしてるからプールなら
いけるっしょ」と少し甘くみてしまっていましたが、普段と違う泳ぎや、溺れた人を救助する実技をいざやるとこれがまた大変💦

人を救助することは簡単ではないけど、いつ事故がどんな状況で起こるかは分からない。

もしそのような状況になった時、どうするか。まず自分の安全がしっかり確保されてるか。

この3日間で、たくさんの事を学ぶ事ができました。

指導員の方の中にはサーファーが何人かいらっしゃって、この講習が終わった後、
今度は海で再開でき、サーフィンでこのような繋がりができるという事な繋がりができるという事を再認識し、
これからサーフィンを始める方々にもレッスンを通じて魅力を伝えていけたらいいなと思います!



因みに試験も無事に🙆🏽‍♂️だったので安心しました 笑


これからも、三浦 涼 サーフィンスクールは
“安全に楽しく”を大事にします。


via Ryo's Ownd
Your own website,
Ameba Ownd