6回目となるアト育のクリスマスパーティーを行いました🎄

「みんな楽しそうでいいな・・・」
そんな事を思いながら
大学病院で散々な目に遭い
泣きじゃくる娘を抱っこして
奥歯を割れんばかりに食いしばって歩いていた
あの頃の気持ちを忘れないように

親子で笑顔になってもらいたいと
注げる限りのエネルギーを注いで企画するのが
このイベントです

今年は埼玉のクリパが開催できなかったこともあり、
募集開始3日間で定員に達しました。
過去には5組以上になったこともある直前キャンセルも
ノロやインフルの流行が穏やかなおかげか
今年はさほどなく、

スタッフ含めると70名以上の方がご参加くださいました✨


スタッフの少ないアト育ですが今年はnatureより強力助っ人が加わってくれ、豪華なブッフェに!






全て、事前に申告していただいたアレルゲンに考慮したメニューになっております

今年は、「子どもの笑顔が増えますように」と
絶品の塩鮭をご提供くださった方がいて、それに合うよう味噌玉や塩握りも登場しました

子どもたちがお皿を握りしめ
これ食べたい!あれも食べたい!と
キラキラした目で来てくれる姿は
ほんとーにかわゆい

今回は
食べている姿を殆ど写真に収められず…残念


佐藤美津子先生がいつもおっしゃっていますが、
あとぴっこは食べることが大切
それには、
食べることを楽しみに思えるようにしないとね


これはアトピーが良くなるらしいから
これは身体にいいから
素材の味を楽しんでほしいから

そんな
大人脳ばかりで
食事を用意していませんか

それを考えるのは二の次だと思うのよ。

そんなものでなくても、良くなります
身体に良いとされるものが身体づくりの近道とは限りません
味付けをしても、普通の味付けならば濃すぎるってことはないんじゃない?

夢中で食べるくらいのものを、見つけてほしいな



そして今年のアト育クリパはデザートタイムも豪華です

ゆめいろカフェの米粉パンケーキに

毎年恒例あっちんのツリーポテト

そして今年もフルーツコフレの贈り物🎁


他にも米粉のパウンドケーキやガトーショコラ、タピオカゼリー、おかきなども並びました





デザートタイムあたりから催しが多くて
ゆっくり食べてもらう時間がなかったのが反省点・・・飲み物も追加で買う予定だったのをすっかり忘れ。。。
物足りなかった方々、ごめんなさいー


料理のメニューを決めるとき、
スタッフ内で共有したのは、アレルゲン以外に

「早く食べたい♪」「全部食べたい♪」
と心踊るようなものがいいな〜
ってこと。

これも、さっきの話と同じ。

体づくりのためには、刺激が大切
ワクワク!ルンルン!ドキドキ!楽しい!
そんな出来事が、子供たちの生きる力を強くしていくのではないかと思うのです。

そして、それはお母さん自身にも言えることだと思います。

我が子が苦しんでいると、楽しむことを脳が拒否してしまいます
子どもを置いて遊びに行くことはもちろん、笑うことすら不謹慎のように思えたりして。

それ

逆だから。

それ

自己満だから。


誰も幸せにならない勝手な制約。


娘の喘息が酷かった時
今は亡き私の祖母と旅行に行っている最中で、
娘が発作を起こして胸がペコペコゼーゼーしている横で
私がぐーすか寝てるもんだから、祖母は驚いていたw

「大丈夫、この程度では死なないから」
私はそう答えたと笑

なんちゅー母かと思ったかもしれません。

がしかし、1日2日では良くならない発作、
付きっきりだとこっちの呼吸まで浅くなり、寝不足で身が持たないのです

自分が我慢することで、明らかに相手に得があるならば、すればいい。
でも、そうでないなら
無駄な努力、やめた方がいいですよ
周りから「ひどい親」って思われそうで我慢してるだけならなおのこと。
今すぐ、シッターさんにでも預けてみては
これについてはまた別の記事で、
少し詳しく紹介したいと思います