こんばんはーニコニコ


突然ですが。


不安なこと、ありますかー?


美津子先生が、こんなこと載せてたのー。





私、基本的にネガティブなんです。


不安症っていうか

ネガティブなことを想像しやすいんです。


子どもの頃からの思考癖みたいで

親の帰りが少し遅いと事故に遭ったんじゃないかって思ったり

3○のアイスみたいなダブルアイスは

落としたことないのに落としそうな気がしてドキドキして味わえなかったり

恋人ができてもフラれることばっかり想像したり笑



よく、ちんじゅうは強いと相談者さんに思われますが、

こんなちっちゃいニンゲンですてへぺろ


だから、

生まれて間もなく何度も吐き戻してたときも

湿疹が出始めたときも

発熱したときも

喘息でヒューヒューしてるときも

めちゃくちゃ不安でした滝汗


しんじゃうかもぉぉおぉぉおぉぉーえーん

って思うこともたくさんあった。



不安になりたいのか、と聞かれたら
そんなことなぁぁぁい‼️
って思ってるんですけどね

不安を抱くことのメリットってなんだろなー
って思ったら

私の場合
不安になることっていうか良くない結果を想像することで
自分を守ってるんだなぁって気づいた。

覚悟してたより良かったじゃん
心配したけど、大丈夫だったじゃん
意外とうまくやれるじゃん

って自分を励ますことができたし
先に身構えておくことで傷を少なくできた

自分で自分を守る術だったんだなぁーとおすましペガサス


だけども
不安て、誰も幸せにはしないんだよねショック
あくまで
自分のためなんだなぁーとも気づいてしまったわけです。


出かける度に事故じゃないかと不安になられてたら親は気兼ねなく出かけられないし(今は携帯あるけどねw)

落としそうーって心配ばかりで味わえないアイスは美味しくないし

フラれることばっかり考えてうかない顔してる恋人といて楽しいわけもないw



自分ではなく子どものことだったり

アトピーみたいに長引くことだとなおさら

状況が変わるまでずっとずっと不安で

潮が満ちるように、さっきまで埋まってなかったところまで徐々に頭の中が不安で満ちてゆく。


それでも

そのまま沈んで時を待つか

泳ぎ出すか

決めるしかないんだよねぇーーー。



トンネルの中、

不安だから、そこに留まるのか

不安だから、目を瞑るのか


不安だから、光を信じて進むのか

不安だから、それを抱えて行動するのか


どれがいいですかはてなマーク



私の場合、最近は、

不安思考が無くなるわけじゃないけど

考えても仕方のないこと

考えて対策ができること

考えてる価値があること

に自分で自分の不安を分類できるようになった気がする💓


どうしよう〜しょんぼり

から

どうしよう〜うーん

に変わったんです(分かります?顔の変化w)



これは子育てにも活きていて

娘が不安を抱えてるときに

吐き出せば軽くなりそうなこと

一緒に解決策を考えられそうなこと

不安をしっかり味わって成長できそうなこと

どれとも違うなにか

どれを選ぶのかな〜って思いながら見守っています。



相談者さんの中には

全て答えばかりを求める方や

小さなことも質問する方も多いのだけれど

一度、自分自身で答えを考えてみるといいと思います。

じゃないと、

色んな人に同じ質問して

色んな人から色んな答えもらって

余計に不安になるんじゃないかと思うんです。


だから私は、

質問にはあんまり答えません。

質問には質問で返すことも多いです。

そこで返事が来なくなる方もいるけれど、

それは仕方のないことだと思ってます。


溢れる情報の中から

どんなことを見聞きして

どの方法に納得できそうで

それをどの程度学んでいて

どこで迷っているのか

そんなお話を聞くうちに

その方の軸が出来てきたり、何を優先したい方なのかが分かってくることもあります。


不安は段々と強敵になって次々訪れるから

自分の軸を育てて鍛えておくといいんじゃないかな手




ミニちんじゅうは昔、担任の先生に心配されていました。

「○○さんは、元気な挨拶や発言ができません。

これからの時代、世界を相手に生きていかなきゃならない中で、今のような状態では不安ですね」

と面談で言われました。


その時の先生は、どんな心境だったんでしょうね。

その言葉を受け取ってどうすることが先生にとっての正解だったんだろうかと今でも分かりません。

挨拶や発言の練習をさせて欲しかったのかな。



私はその時、

自分も引っ込み思案だったこと、

今ではどこいっても煙たがられるほど意見を言う人間であること、

言葉にするのが苦手な分、観察力に長けていること、

発言をしないことで自分が大きな不利益を被ったときなど、自分で打破するきっかけがあるかもしれない、

ということなどをお話しました。


人には人の個性があり、ペースがあります。

得意なこともあれば苦手なこともあります。

それを大人たちが本人を思っていいと思う方向に導いてあげることも愛情だけど

遅いままでも、へたっぴのままでも、もじもじしたままでも、本人がそのままでいいならいいし、嫌なら少しずつ進めばいいと思うんだよね。



そんなミニちんじゅうはすっかり大きくなり、大きな声で挨拶もし、今度、学年代表?でインタビューを受けるらしいです。

あの時心配してた先生に、大丈夫でしたよ、って伝えられたらいいなキラキラ



あなたの不安は、どんな味ですかはてなマーク