2003年6月25日 | chamaのヨガのブログ★ちゃまぐ

2003年6月25日

・rainbow_butterflyさんからのメールです。
「いつもHP楽しく見させていただいてます。
去年くらいからヨガやりたい?と思いながら何も行動していなかったのですが、
ここ最近になって本気でやろうと思い仕事しながらネットで色々検索してました。
で、ChamaさんのHPにブチあたりました!!!
なんか楽しそ?♪と思いヤル気まんまんです。

会社が渋谷なので7月から始まる渋谷の教室に参加してみようと思ってます。
そこで質問なのですが。予備知識(マメ知識?)みたいなのはあるのですが、実践経験ゼロな私でも大丈夫ですか?

ヨガをするのもですが、お勉強というかヨガのルーツとは?とか言葉の意味とかそういうのも学びたいのですがChamaさんのクラスではそういうのありますか?
お返事お待ちしております。」

・はい。いつもこちらを見てくださって、有り難うございます。最初は興味で十分です。クラスの方も、いつでもお越しくださいませ。

・おっ、しかもマメ知識有りですか。十二分過ぎますね。実践経験はこれからで良いじゃないですか。誰だって、初めては初めて。渋谷のクラスを含めて僕のクラスはどれも「初心者の方歓迎」仕様になっております。僕だって、ちょっと前までは初心者だったんですし。初心者の方に「必要な事」や「の、気持ち」は、かなり理解できるつもりでいます。

・ヨガのルーツとかの「お勉強」系は基本的にクラスでは僕は話してません。クラスでは、折角「スタジオ」ってカラダを動かせる「場所」が有るので「ソコで出来る事」をしたいと思っていますし「アシュタンガ・ヨガの有り様」として「自分のカラダで感じて覚えていく」事が重要な要素だとも思っています。

・ただ「質問」があった時にはその限りでは無いので「場」を見てお話する時も有りますし「どうしても言いたい事」が僕の中で発生した時は、5分程の時間を頂いてお話させて頂く事も有ります。

・もちろん「ヨガ」は「単なるフィジカル・エクササイズ」では有りませんから、そのような事も伝えて行きたいがゆえ、こちらのWEBサイトを続けていたり、がWEBも普及したとはいえ「誰もが」見れるわけでは有りませんから、洗足会館クラスでの「ヨガ的お茶会」をやってたりしてるワケです。

・ただ、本とか雑誌とかテレビとか、ネットだってそう「たくさんの情報」が有りすぎる事が僕達に「安心」を与えてくれているとは、とても思えないってのも良く感じてます。

・僕の話で良かったら「時間」と「場所」さえあれば、いつでもどこでも。まだまだ「インターネットの可能性」以上には、僕には時空を越えられませんので(^^;


・・・・・・・・・・・・・・・・


先日、ヨガラグについてのご質問、他貴重な情報を頂きましたT橋さんに「ヨガラグお届け」に行って参りました。

・直前までは結構強めの雨でして青山スパイラル前の待ち合わせは結構濡れメかと思いましたが、ヨガの神様と仲良くしておいたお陰で直前にスッカリ晴れてチャリで行けましたv(^^)v

・久しぶりにモンキー。最近はホント忙しそうね。またシステムが変わってて、ご飯と玄米は「セルフ」じゃ無くなったみたい。いっぱい食べる人って、マジ食べますものねー。奥にはしっぽり系カップル席も有ります。ソコで「バンダがどうの」とか話してるのもなんですが。 ・以前、友人が通う「国際武道大学」の近くに「食べ放題の焼き肉屋」出来て、一ヶ月で無くなっちゃったって(^^; 甘くないですね、武道家の方々。。

・「ベア・フットのヨガ・マットケース」ご持参でいらしたT橋さん。ワンポイント・ヨガレッスン付きランチ(笑)後ヨガラグをケースに入れて、御満足で会社に戻れたようで何より。コレで梅雨ドキの大発汗も安心ですね。残務整理、大変そうでm(_ _)m 厳しい「使用感想報告」お待ちしております。

右奥にT橋さんがお兄さんのヘルプを得て海外通販で買ったベア・フットのヨガ・マット・バッグ。

・で、今日その件で家を出る時、そろそろ切れかけてたパワーブックのACアダプターに足引っかけて(^^; 線を切っちゃいました。98年モデルの アダプターなんで5年程使ってお役ご免。

・が、実はこのアダプター「リコール商品」なもんですから新しいの送ってもらえちゃうんです。ありがたい。でも「円盤型」に代わって来るまで10日程かかるそうで、今は毎日のこのWEBサイトの更新の為にも必要だから、前からモバイル用に「あったらイイかな」位に思っていたコンパクト系のACアダプターを新宿に買いに行きました。

・ウチの近く、ユナイテッド・アローズ前の神宮前4丁目商店街に新しい店できてました。最近「プチ・サイケ系」が増えてきたかな。アレンジして繰り返しと。


・・・・・・・・・・・・


・西新宿に「パワーラボ」ってマッキントッシュやモバイルグッズを扱う小さなお店があって。と申しますか「あった」んです。今日行ったら潰れてたんで。
店の前に「勝手に中のモノ触るな」的な張り紙。

・メモリーやハードディスクは大体ココで買っていて、店員さんのサービスも人柄も良いし、昔のマックのメモリーや、取り替え用キーボードを開発・販売したりと「志」を感じる、好きなお店でした。少なくとも古いモノも大事にして真面目に一所懸命やってたと思う。

・「お金を使う」時は「そのお金がドコへ行くのか」に一番の優先順位を置いてます。よほどの事が無い限り、みんなそうするでしょ。

・「ホントに必要だけど、今は予算が少ない」とかのサバイバル・モードの時に、「情報」だけ良い店員さんのいるトコで聞いて、買うのは「ポイント還元」の利く大きなトコロで買っちゃたりした事もあったけど(^^;

・西新宿の電気街。右の巨大ヨドバシカメラは量販家電店の中では店員さんの「情報の」質が良いと思う。左手はバス・ターミナル。東京と他の都市との移動は深夜バスが一番安いかな。ココはいろんなのが行き交う場所。

・「諸行無常」は真理だと思うし「無くなる事」が全て悲しいとも思わないけれど、「どこか一つの方向に進んでしまう」事も「水が低きに流れる」がごとく世の常なのかと、今日の「無常」はちょっと後味が悪かったです。

・西の方のおっきなトコ見ちゃったかな。今、担当してる、自分の一番小さいトコでも観よっと。何か変わるかも知れないし、きっと。