2003年6月26日 | chamaのヨガのブログ★ちゃまぐ

2003年6月26日

・毎週木曜は、朝に六本木でプライベート・レッスンさせてもらってるので、その後六本木クラス行くまでの1時間チョイは途中の「エリクシール・カフェ」でお茶します。大抵トールで¥300(税込みが嬉しい)の本日のコーヒー。ココでは「ヨガ・スートラ」読んでる事が多いです。 六本木の朝は人が少ないから、読書には持ってこい。


・今日は六本木スタジオの裏手のリストランテ「イルビアンコ」さんで、ケンさんと久しぶりの2人食。周りの動きが動きなんで、ケンさん特に忙しいし。そんなランチに丁度イイ、ちょっと隠れ家系。ワイン?揩ソ込み無料で、ランチの時はグラスワインがサービスで付くようです。僕達には関係無かったですが(^^;

・パスタランチ¥1000コーヒー付き税別。豆サラダかグリーンサラダが選択可で付いてました。エスプレッソとかカプチーノだと+¥100。プチデザート¥200ってのが罠ですね。いっちゃいそう。他にワンディッシュ・ランチ¥1200(魚か肉選択)とか¥1600、¥2800って有りました。落ちついた雰囲気でシロガネーゼ好きしそうな(ある意味六本木らしくない)良い店でしたよ。

・さっすが。早速T橋さんよりヨガラグの使用感報告を頂きました。有難う御座います。


「chama様
昨日はありがとうございました。
色々ヨガトーク&レクチャー楽しかったです!
さてさてヨガラグ。早速試してみました!
サイズもちょうど良く、バッグに二つのマットが収納可能!
使用感は、使い始めだけあって、足もマットも
サラサラ状態なので最初のうちはサラっと滑るのですが、
汗をかきはじめるといい感じの滑り止めになります。
色もいい感じです。マイウルトラマットと色があいます。
満足。満足です!
それでもって、ごはん食べた時にちゃまさんが教えてくれた方法で
足を組んで手で体を持ちあげるポーズ、やってみました。
(すいません、ポーズの名前覚えてません)
なるほど?。できましたよ。びっくりするぐらい問題なく。
手の位置とか違うだけで、あんなにできなかったポーズができるなんて、
びっくりでした。目からウロコです。
有難うございます!
装備もだいぶ整ってまいりましたので(笑)
これからも楽しく、のんびりヨガライフを送りたいと思っております。
ちゃまさんのクラスにも今度おじゃまさせていただきます!
(洗足会館の雰囲気かなり気になります。よさそうな所ですね)
でわわ。」

・満足、「足りて満ちる」ですか。イイ言葉ですね。でも僕的にはT橋さんの決め言葉「でわわ」が相当気になって仕方ありません。「お出かけチワワ」的な響きが良いのでしょうか。流行るな、コレ。てか流行ってんの?

・先日の「お母さんと一緒にヨガ」クラスを日曜Museumで開講している睦ムツミさんからの「ナン」情報募集に、メール頂きました。洗足クラスにいらしているMioさんからです。

「chama先生、こんにちは!mioです。
HP楽しく拝見しておりまする。毎日の更新、脱帽です!
洗足会館では美味しいチャイ&紅茶、ご馳走さまでした?!
しかも、移動図書館までしていただいて、ゲリチャイセットで
大荷物でしたのに、本まで…。大感激!でした。
本は、さっそくamazonに注文中です。
ところで、HPに出て来たナンの作り方ですが、あいにくTVか
ナンかは見ていなくて、うちにあるインド料理の本を調べたのですが
ナンでかナンは載っていませんでした…インドの代表的な食べ物なのかと
思いきや違ったのでしょーかね?
でも、チャパティは載ってます。パンの項目の最初!ってことは
インドではチャパティがメジャーなのかしらね??
地理的なことも、あるとは思いますが。南とか北とか。
ちなみに私が持っている本は、レヌ・アロラさんの「私のインド料理」です。
確か、iycで見たような…もし、よろしければ次回のクラスに持参しますが?
相当、有名な本なので持ってらっしゃるとは思いましたが
おせっかい&お礼のメールでした。
mio」

・いえいえ。「おせっかい」が余計ならば、僕の仕事もコノWEBサイトも成立しません(^^; ばんばん!!

・が、mioさんのメールに妙に駄洒落的に「ナン」「ナン」出てくるのは、僕の文体のせいなのかしら。。と多少の振り返り。

・僕の経験で言うと、インドでは「ナン」は庶民の食べ物ではありません。インドにお住みの皆さんが普通にお行きになる「食堂」では、ほとんどナンは置いてません。やっぱりチャパティです。特に北インドでわわ。だいたい一枚1ルピー(2.5円くらい?今のレートわかんない)。カレー頼むとスプーンが平気で出てくるレベルじゃないと、ナンはあり得ませんね。ちなみに街の食堂で、そんな簡単にスプーンは出てきません。

・南インドの方になるとコメ系を良く食べるようですし、後はクレープみたいな「ドサ」とか。北インドの駅の立ち食い系でも有るくらいだし。

・先日、六本木の「いいインドカレー」さんでのトークで店長も「日本人は「とりあえずナン」。インド料理って言えば、ナン。ほとんどの人がそうだね。」って「ドサ」トークの中で言ってましたドサ(やべ)。
・移動図書館、ですかぁ。以前、ラオスの「ナンもない」首都ビエンチャンで日本の小型バスを改造した移動図書館見た時に、イロイロ思ったのを思い出します。「平ら」って難しいよなぁー。

・その本、持ってません。瞬間的に「移動」お願いします。

・先日、SYKさんより関西地方でのアシュタンガ・ヨガ・クラス開講についてのお問い合わせが有り返信させて頂いたトコロ、お礼のメールを頂きましたので紹介させて頂きます。


「大変ご丁寧にありがとうございます!
ぜひともchamaさんが教えにきて下さい!!!!!
早くアシュタンガ・ヨガが関西にきてくれることを願っています。
それまでは、パワーヨガを習っていても、次にアシュタンガ・ヨガを習ったときに支障はないですか??」


・いやぁ?、ヨギも人の子ですから(当たり前ですか)こんなメールもらっちゃうとモチベーション上がりまくっちゃってスッ転びそうですね。

・あー、そういえば「ミギー」の出てくる「寄生獣」また読みたくなってきた。何故か最終巻が2冊ある(^^; (妻と先を急いで「同時買い」してしまいました)

・パワーヨガでも何でも「求めるコト(モノ)が、今はない」なら「手近」でイイじゃないですか。「こりゃ違う」って思ったら止めればイイし。その時はその時で、また「新しい最良の選択」が待ってるハズですよね。あ、別に「結婚」の事いってませんよ。自分のラッキー信じてますから。

・でも先生が何にも言わなくても、「呼吸」だけはしっかりしといて下さいね。「先ずは」量だけでも。

・そんなこんなしてるウチに関西でもアシュタンガ・ヨガ・クラスは始まっている事でしょう。そんな計画、無いワケじゃないし。


・横浜在住のT内さんからのメールです。ありがとうございます。


「はじめまして。横浜在住のT内と申します。
ホームページ拝見しました。
アシュタンガヨガに興味を持っていて、一度体験したいのですが
渋谷クラスですと、火曜と木曜どちらのクラスに最初に出たらよいでしょうか?
まったくの初心者です。
地図がないので場所もよくわからないのですが・・
六本木も渋谷も遠いので
できれば鎌倉か横浜でクラスがあれば大変うれしいです。」


・初心者の方でも、どちらのクラスでも大丈夫です。てか渋谷クラスは、おそらく最初の内は初心者の方々がほとんどになると予想してます。ま、いつでも始まってみないと分からないのですけど(^^;

・違いは、火曜・水曜の「プライマリー・レッド・クラス」の方はインストラクターの「ポーズの簡単な説明」と「呼吸のカウント」を聞きながら「みんなで」「いろんな」ポーズを順々に取っていくクラス、木曜の「ベーシック・クラス」は「基本的なポーズ」を繰り返し取りながら「呼吸」や「呼吸と動作のリンク」について理解を深めて行くクラス、といった違いです。

・「全体を眺めて」から「中心」に近づくか、「中心」を探ってから「広げて」行くか。クラスのスタイルから来る「始まり」としてのアプローチの違いは、そんな感じでしょうか。

・ま、どのみち「センター関連」って事で(^^;

・そんなんで大急ぎで渋谷スタジオの地図作りました。危うく「センター街」を越えて渋谷全土の地図作っちゃうトコロでした(^^; 見づらいかもしれませんが、チョットづつ見やすくします。

・そういえば洗足会館の地図も。。まいっか。「隠れ家系」だし(^^;

・いままで色んな生徒さんを見てきて「最初のクラスの選択」は、どっちでもイイんじゃないかと思います。最初のアプローチの仕方として、各々の皆さんに「合う、合わない」は有るでしょうが、それよりも「タイミング」の方が大きな要素のような気がします。

・あと六本木で夜のクラス開講するかも知れません。「残業したってアシュタンガ」?たくさん仕事した後は1時間のクラスで十分ですかね。

・でわわ(やっぱいいわ)