アジアんグッズだとイームスとかより安いな | chamaのヨガのブログ★ちゃまぐ

アジアんグッズだとイームスとかより安いな

ce43cf38.jpg

日曜から木曜までは都内移動の単身赴任をしているので、原宿にある会社事務所の2畳の物置を間借りさせて頂いてるのですが、とんでもない事になってそろそろ同居してるヨガ・インストラクターの皆様にご迷惑がかかる所だった部屋(てか物置)がキレイになったので、近くのとんちゃん通りにあるむげん堂でコップとミニちゃぶ台と瞑想クッションを調子に乗って買って生活のクオリティを上げてしまいました。

ジャマイカンな懐かしさこみ上げつつのレッドストライプ(ジャマイカ産ビールですね。日本で買うとエライ高い。一時期レッドストライプTシャツを良く見かけた気がしましたが、にゃんでかな。)のタンブラー(コップか)\380、インド製らしい(+ネシアでもよさそうな)ミニちゃぶ台\2,500(売り物だったのか結局わからず)チベットの瞑想クッション(前を通る度に気になってました\980)と、今年最初の大盤振る舞い。

ちなみに奥左のタイコは、5年位前にアジア周った帰りにバンコクのカオサンにしばらく居てオーバーステイになったのですが、そのときベトナムとかラオスでシェアした「アボジ」と名乗る(あ、僕がつけたんだ。)19の青年(アボジ=韓国語でオジサンっちゅう位フケ顔)が、(レイブ・パーティーと、アシュタンガ・ヨガ的にはロルフ先生で有名な)パンガン島にどうしてもタイコをもっていきたいとすがり付き、僕の知ってる楽器屋に行ったところがアボジは現金が足りなくて半分だしてやったって思い出のタイコ。タイの高級パーカッションメーカー(だと思う)ヘッドライナー社製。タブラを始めてからは、主にノートパソコン専用台として活躍中。
アボジはその2年後、そのタイコを僕にお礼に渡そうとヒッチハイクして京都の田舎から東京にお届けに来た義理堅いフケ顔。
タイコの右隣の呼ばれて飛び出て系の籐の入れ物は、一人旅の途中でベトナムに結婚記念日しに(なぜか妹と)来た奥さんがサイゴンで買ったのをぶんどって領収書入れにしてるやつ。