警視庁外郭団体“犯罪史編纂室”に集まられた“脛に瑕持つ警官達”。電脳世界と言っても過言ではない昨今…空間を飛び交う様々な電子情報を武器に犯罪を未然に防ぐ…千秋が操る“繭”ってX-MANのチャールズが使ってたアレ(ミュータントを探すのに使ってた機械)みたいなモン?等とイメージを膨らませる…刑事ドラマとSF映画を一緒にしてさらに家庭内虐待や電脳世界の危うさ怖さに、ミステリー色をちりばめた様な物語でした。何となくポリスに新藤はからんでいるんだろうなあというのと、りえもひょっとしたらとは思ったものの、まさかの岩崎。キャラクター設定もわかり易く、この時代にマッチした内容でかなり面白く読み終えた。ただ謎解きではないし、敵味方がハッキリしているわけではなく、さらに言えば武志の妻は何故警官を撃ったのか、まだまだ解き明かされない謎が残ったままなので続編があるかも。

★★★★☆

------------------------------------

東京・吉祥寺の雑居ビル。警察庁の外郭団体、犯罪史編纂室。そこに集う面々は、「ちょうかい」、すなわち「懲戒免職」レベルの危険な警官たちばかり。そんな彼らの真のミッション、それは、「これから起こる犯罪を未然に防げ」というものだった。しかし、彼らを束ねるのは、瞬間記憶の持ち主なのに、まさかの鳥頭という、最凶キャリア女子だった―。

ちょうかい