何だかなぁ・・・ | Welcome Coody & Sandy

Welcome Coody & Sandy

ミニチュア・ピンシャーと娘の毎日

お天気のいい宝塚です。

今日は暖かくて、コートはいらない。

やっと、暖かくなって来ましたよ。

春だ~春だ~って感じです。



さて、あの地震があってから原発のニュースが気になり、

原発を海水で冷やすなどの時にも

「冷やした海水って、汚染されてないの?
あれって、冷やして海に垂れ流しになってない?」など、

気になったりしていたわけですが・・・

冷やした水どころか、もう完全に汚染されている水が海に放水ですか・・・

魚を食べても大丈夫だの言われてもだね・・・

敬遠してしまうって・・・。母の気持ちです。


そして、そして

どこかからの噂で、宝塚市は被災者に5戸の用意をしているって・・・

5戸ってなに?

たった5戸?

5棟の間違い?

と、聞きましたが5戸だそうです。

宝塚市長・・・なんで5戸なの?


阪神大震災の時、宝塚市だって全国の人たちから助けられたはず。

母ん家は、家はとりあえず大丈夫で、避難しなかったけれど、

食べ物も、水もなく、とても心細い思いをしていた。

それでも、決してこの関西が立ち直れたのは、

関西の人達の力だけではなく、みんなの力があったからだと思う。

なのに・・・たった5戸か・・・・

市長に直談判に行きたいとさえ思う。

もう一度、ちゃんと考えてほしい・・・。



そして、今朝のYahooのニュースに

被災地への見物で渋滞ってなにっ?

見物なんてするなっ!!!

見物って・・・



母・・・阪神大震災の時、亡父が入院してしまい、

車で10分程度の病院まで2時間かかった・・・

病室につくと、父はベッドから下りて、立ち上がれなく、

床に座り込んで、そのままおもらししてた・・・

看護師さんが悪いわけじゃない。

あれだけの患者がいた時だし・・・

けど、母がもう少し、もう少し早く着けば、父はあんなことになってなかったと思う。

そんな大渋滞の原因の一つは、

救援物資と手書きで書かれて、通っていた車。

どれだけが、本気の救援物資だったんだろう・・・

そう書いておけば、通れた道。。。

なんだかなぁ・・・


被災地に見物って、何なんだ?

って・・・

今朝、おとーさんがそのニュースを読み上げたとき、

母は一気に機嫌が悪くなり、「アホやろっ!!」と叫んだわ。

驚いてたおとーさん。

いあ、おとーさんに言うたんちゃうけどね・・・。

物珍しさに見物に行くって人達が・・・

何だか悔しいって思ってね・・・。



何だかなぁ・・・

って・・・母のぼやきです。。。











ペタしてね