あり過ぎても困るし、無いのも考えもの。


日本語にすると自尊心
もっとピンとこない。もぅ、プライドの方がしっくりくる。


辞書には
自分の人格を大切にする気持ち。また、自分の思想や言動などに自信をもち、他からの干渉を排除する態度。プライド。……と書いてある。

プライドと聞いて1番発揮する場所と言えば、仕事だろうか?子育てとかもあるなぁ~。生き方かなぁ~、人と接する姿勢かなぁ~。

私が1番プライドがあると言えば仕事かなぁ。その一つとしては自分が教えた生徒は出来るだけ正しい発音でキレイな英語を発語して欲しい。だからリピート練習は面倒くさがっても、厳しく何度もさせる。変な発音だったら『誰先生の生徒?』と聞く。他の人が間違った発音や正しく無くても全然気にならないのに、生徒だとそれが出来ない。ちゃんと覚えて欲しいと思ってしまう。そう聞くと『Mrs.◯◯◯』と素直に答える生徒達。彼らの中に自分が正しい音を発してると言うプライドが出てくる。


しかし、そんな生徒の中にも中学入った途端、わざと日本語風に発音したり、声が小さくなってしまう。周りの人に違うとか指摘されるのが嫌みたい。いやあなたはきれいな発音だから、プライドもって。と言っても、難しいようだ。


子育てやワンコ育てには全く自信がない。プライド低っ(笑)それは家族の形態が全く違うので、我が家にしか出来ないやり方だと思うし、それに自信を持つ事なんて滅相無い。ディオーネ(娘)にしてもJAZZ(ミニシュナ6歳)にしても、私に手をかけない子達で本当に助かってる。だから他のママさん達をいつも尊敬のまなざしで見てる。


生き方・人に接する姿勢
" trebuchet="" ms";mso-font-kerning:0pt"="">多分これには人には見せないプライドがかなりあるのかも知れない。自分が自分で居る為に、そのプライドはきっと無くてはならないものなのかも知れない。シュナしかしそのプライドが強過ぎて、人を知らずに傷つけてしまったりする事が無い様に、いつも自戒を込めて振り返る事を忘れない様にしなければ

それが私のプライドかな"

サクランボ
★山形出張の娘の知人から美味しいお土産


ペタしてね