この投稿をInstagramで見る

オンラインLesson! 3月自粛がはじまり、4月に急遽オンラインの体制まずはインフラから、その後のLesson準備を整えるべく、毎日夜中までのコンピューターの作業して、保護者の方々への案内や各家庭でのオンラインに向けた環境設定(Wi-Fi環境とか、オンラインする為のデバイスとか…)のお手伝いして、5月の連休明けから始まった、オンラインLesson。 疎通テストで久しぶりの本人や保護者の方々と会えた事は、何よりもの喜びだった。そしてスタートしてからも、音が出ない、画像が出ない、タイムラグ…色んなことが起こることも楽しみながら、だんだんみんなが慣れてきたり、今の子供達のたくましさを感じたり、コロナは残念な出来事だったけど、こんなふうに家族を巻き込んでLessonすることもなかったので、悪い事ばかりじゃなかった。 コレは別のデバイス参加で、テキストとかポスターのみを映し出すために、書類ホルダーを2つ組み合わせて作ったもの。立たせているものはブックエンドを二つ重ねたよ。私はPCからLessonして、コレはiPadから投影(2枚目)こんなグッズもオンラインならではだけど、また7月から対面Lessonに徐々に移行。ちょっと寂しいな。 #手作りがんばった旦那さん #オンラインの見え方とか実際にオンラインで見てくれて教えてくれた娘さん #一緒に頑張った先生仲間 #辞めずについてきてくれた生徒達 #細かい配慮の担当さん #後ろでいつも黙って見てたJAZZ #本当にありがとう

dakuchil(@dakuchil)がシェアした投稿 -