色の何でも屋さん・色彩愛好家

志田悦子のブログへようこそ飛び出すハート

 

 

 

 

クリスマスが近付いてきていますね。

こんな布製treeを作ってみました。

 

色育8カードのぎゅっとくんが

オーナメントになっています気づき

 

 

 

 

さて、小学5年生のお子さんをお持ちのママから

「うちの子はまだサンタクロースを信じているのですが…

いつ本当のことを話すといいのでしょうか?」

 

 

と真剣な顔で相談されたことがあります。

 

 

そんな時、

皆さんならどう答えるでしょうか?

 

 

①具体的なアドバイスをする

②そのうち分かるから大丈夫だよ!!と保証する

③そんなこと気にするのはおかしいよ!!と正す

 

 

答はいろいろあると思います。

 

 

ただ、人生に正解がないように…

子育てにも残念ながら正解がありません。

 

 

…とは言う者の

「私には分からないわ。自分で考えて‼」

と突き放すのもどうかな?と思いますよね。

 

 

こんな時、色育8カードカウンセラー

を学んだ人だったら…

迷わず、ママのお悩みを「傾聴」します。

 

 

色育8カードカウンセリング

で大切なことは

問題解決をしてあげることではなくて

自分で解決できる人になるための

サポートです気づき

 

 

そんな回りくどいことじゃなくて

答を教えて欲しい…

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが…

 

 

それではこれからも問題が発生した度に

誰かに答をもらう人生を

生きることになります。

 

 

また、与えられたその答は、

そもそもその方が望むものなのか?

もしかしたらまったく

違う答なのかもしれませんあせる

 

 

相手の人生をリスペクトしたいから

色育8カードカウンセリングでは

ただ聴くのです。

 

 

人は話すことで思考がまとまり

話すことで自分が俯瞰して見えてきて

話すことで行動ができるようになる…

 

 

とても不思議なのだけど

8カードを体験した方はみんな

「な〜んだ。そんなことだったんだ。」と

スッキリしたお顔になります。

 

 

さて、サンタクロースがいると信じている

お子さんのママが心配していたことは…

 

サンタクロースの存在「有無」ではなくて、

教える、教えないではなくて、

 

 

「うちの子はまわりのお子さんより

考え方が幼いのではないか?」

と心配していたのです。

 

 

ママのお話を丁寧に傾聴していたら

「そんな所があの子らしくて笑える…ドキドキ

という答にたどり着きました。

 

 

どんなことも

聴いてみないと分かりませんね。

 

 

人生に悩みはつきませんが

ジャッジせずにただ、ただ聴いてくれる人が

そばにいたらいいな。と思っています。

 

 

色育8カードカウンセラー講座を受講した方は

受講後、毎月1回集まって

「傾聴」のトレーニングを続けています。

(12/10に傾聴のトレーニングに参加したメンバーです)

 

 

 

 

聴く力を伸ばしませんか?

 

お薦めの講座

(対面、Zoomで学べます)

 

カラーコミュニケーションの基礎講座です。

子育て、人間関係を円滑にできるスキルを

身に付けませんか?

 

 

 

 

開催日はリクエスト可能

第3希望までお知らせください。

 

 

 

 

 

 

 



イーカラーのおすすめLessonバースデーケーキ

 

 

 

色育ってなに?

無料Zoom説明会を開催中
あなたとお会いできると嬉しいです。

 

 

 

 

色育は

保育、学童、子育て支援、様々シーンで

こどもたちの心に寄り添える

カラーメソッドです。

 

説明会はZoomでお一人30分

私(志田)が担当させていただきます。

 

色育メンバーの活動は?

 

最後まで読んでいただきありがとうございます気づき