色彩愛好家

志田悦子のブログへようこそ飛び出すハート

 

 

 

 

今日は私のブログに

お立ち寄りいただき

ありがとうございます飛び出すハート

 

 

今日のブログは

お子さんとのコミュニケーションに

お悩みの方に読んでもらえると嬉しいです気づき

 

 

時々

「子どもの気持ちが分からない。」

と悩んでいる方に出会います。



そしてこんなことを質問されます。

「子どもに…

を選ばせると

気持ちが分かるのでしょうか?」


そのお答は…


残念ながら「色」を選んでも
分かりませんガーン


お子さんの気持ちを知っているのは

誰でしょうか?

 


それはお子さん本人ですよね。

 

 

そしてその本人でさえ

自分の気持ちを言葉にすることは

難しいものです。


ではどうしたらいいのか?

 


「色」を答をくれるツールとしてではなく
「色」を「答」を探す

ドア(入口)

として使ってみませんか?


そのためには…

お子さんに上手に色をぬる、

描かせるのではなくて
自由に色をぬる、描ける

「色育カラーダイアリー」

をおすすめしたいです。



 


あなたとお子さんと言う「2」から
あなたとお子さんと「カラーダイアリー」
という「3」にすることで


対立(2)から対話(3)

へ向かいます。


例えば二人でベンチに座って

「風景」を眺めるイメージで
一緒にお子さんが描いた

「色育カラーダイアリー」を眺めて
お子さんのお話を聴いてあげてください。


その時
「なぜ○○なの?」

と言う尋問的な言い回しはタブーです。
お子さんが叱られている気持ちになるからです。


そのまま、お話を繰り返したり、

うなずいたりして
聴くことからはじめて欲しいと思います。


そして、もしあなたがお子さんや

身近な誰かの心に寄り添いたい…
と思っているとしたら

「色」の効果、使い方を

学んで欲しいです。


色で答あわせではなく
色で寄り添う色育育児をおすすめします。

 

 

誰かの心に色で寄り添いたい方にお薦めの講座
 
色育®8カード
Juniorカウンセラー講座
 
講座の開催日はリクエスト可能です。
まずは無料説明会のご参加ください。
 

お申し込み・お問い合わせ

 

 

 

 

受講後も聴くスキルを磨くスクール形式のレッスンに参加できます。色育ではお一人おひとりに寄り添う学びをご用意しています。

 

 

この写真は色育スクール(傾聴の学びの時間)参加者です。毎月第2水曜日に全国から集まって楽しく、ワイワイと学びを続けています。

 

 

 

 


イーカラーのおすすめLessonバースデーケーキ

 

 

色育ってなに?

無料Zoom説明会を開催中
あなたとお会いできると嬉しいです。

 

 

 

 

色育は

保育、学童、子育て支援、様々シーンで

こどもたちの心に寄り添える

カラーメソッドです。

 

説明会はZoomでお一人30分

私(志田)が担当させていただきます。

 

色育メンバーの活動は?

 

最後まで読んでいただきありがとうございます気づき