色彩愛好家

志田悦子のブログへようこそ飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

先日こんな素敵な

プレゼントをいただきました。

 

真っ赤な薔薇です。

 

 

 

薔薇の花の「赤」はとっても綺麗ですが、

それは茎と葉っぱの「緑」があるからです。

 

 

この2色の配色のことを、

「補色 色相配色」と呼ぶのですが

他にも呼び方があります。

 

 

それは…

「コンプリメンタリー(Complementary)」です。

 

 

コンプリメンタリーの

もともとの意味は…

 

 

(不足部分を)補充[補足]する

(お互いに)相補(あいおぎな)う、補完する

(生物)[遺伝子が]補足の、相補(そうほ)の

(数学)[集合が]補(ほ)の

など。

 

 

「赤」と「緑」には共通点がありません。

まったく違う色だからこそ、

補い、支え合えると言うことです。

 

 

さて、私は時々こんな質問されることがあります。

「どうして色彩学を勉強したの?」

 

 

この質問に一言で

答えることはとても難しいのですが、

 

 

私的には...色彩学を学ぶと自分と誰かに

優しくなれる気がしています。

 

 

薔薇の花以外にも

あなたの身近にこの2色配色が

たくさんあります。

 

 

ぜひ、どこかにお出掛けの際には、

美しい「コンプリメンタリー」を

探してみてください。

 

 

 

 

 


その他おすすめの講座参加して心を春色に!!

 

    

〜参加者募集中〜

 

大人の

"春の色探し"ピクニック

 

今しか味わえない新春の色彩を

一緒に楽しみませんか?

 

開催日:2月19日(月曜)

 10時〜14時

参加費:3300円

(ランチ代1500円程度)

募集:4名程度

 

 

 

お申し込み・お問い合わせ
は以下からお願いします。

 

 

 

お申し込みの方に詳細をご連絡します。

集合場所は東急東横線大倉山駅徒歩3分

夢うさぎAstudio内

色彩教育研究所イーカラー

 

 

 

 

こちらをクリック下矢印
 
メニューが新しくなりました。
 

 

 

 


色育資格認定講座

色育ってなに?

無料Zoom説明会を開催中
あなたとお会いできると嬉しいです。

 

 

 

 

色育は

保育、学童、子育て支援、様々シーンで

こどもたちの心に寄り添える

カラーメソッドです。

 

説明会はZoomでお一人30分

私(志田)が担当させていただきます。

 

色育メンバーの活動は?

 

最後まで読んでいただきありがとうございます気づき