皆さん、こんにちは😃


今日から九州ツアー。


試練続きの朝を迎えました。


早朝4時に起き、始発電車で羽田空港へ。


電車は遅れる事なく順調に行き、空港に5:50に到着。


飛行機は6:35発のANAなので、20分前にはチェックインを済ませる必要があるので、多少の余裕があった。


なので空港のコンビニで朝食を買おうと思ったらレジが長蛇の列。


リスクを回避するために、諦めてチェックインカウンターへ。


途中、手荷物検査に向かう入り口には、超長蛇の列が。



三連休の影響だろうね。



それを横目に、私はスターアライアンスゴールドなので専用のチェックインカウンターへ。



と、ここまでは順調。



チェックインしたら、なんと!



「機材がANAからスターフライヤーに変わっているので、第2ターミナルではなく第1ターミナルです」と。


ANAは第2ターミナルで、この段階で離陸まで残り30分。15分前には手荷物検査を通過する必要がある。



地上係員に待ち合うか聞いたら、間に合うかもしれないという回答が。



羽田空港は第1と第2はかなり離れている。



連絡バスを使うよりも、歩いて移動することに賭けた。



ここからドラマが始まる。



重い荷物を引きずりながら、走る、走る。



「神は乗り越えられる試練しか与えない」と呪文を唱えながら、走る、走る。



息切れを起こしても、忍耐強く、こういう時に発揮する昭和魂。


気合い、根性、努力。


第1ターミナルに着くと、手荷物検査口がいくつもある。



スターフライヤーは専用の手荷物検査口があって、それはなんと!一番端の奥。



つまり、一番遠い。



そこまで走る。



手荷物検査場を通過したのが20分前。



そして、中に入ったら、搭乗口は、なんと!一番奥の遠い所。



息を切らせながら移動すると既に、乗客が搭乗していた。


ということで、なんとか間に合ったわけですが、歩数計を見たら、この段階ですでに5000歩超えていた。



搭乗し、スターフライヤーはオシャレな飛行機で機内は快適。


ドリンクはタリーズコーヒーとチョコが付いてくる。




私はタリーズのコーヒーは濃くて飲めないんだけども、スターフライヤーのタリーズコーヒーは飲める。美味しい。



ホッと一息ついて、機内でパソコン出して仕事をしている間に福岡空港到着。



予定より20分早く着いた。朝一番だと飛行機は乱れがないし、逆に早く着くという特典も。



さて、ここから、どうなるか?



今日はモードが試練モードになっているので。



10:15開始の講演会に予定では30分前の9:45に着く予定だが、福岡空港から福岡美術館まで1時間近くかかる。



それもあって、手荷物を預けるとピックアップで時間がかかるため今回は機内持ち込みサイズにした。



お陰で時間短縮できた。



講演会会場の福岡美術館は、近くの大濠公園駅からは1キロ歩いて移動しなければならない。



バスだと近くまで行けるけども、渋滞のリスクがあるため1キロ徒歩付きの地下鉄で移動。



ここからは試練でなく、神の計らいが始まった。



地下鉄はすぐ来て、大濠公園駅まで15分。



さらに歩いて、福岡美術館まで15分。



途中にスタバがあったのでしばし仕事。










ということで結局、講演会開始1時間前に到着できた。



今回の件での教訓。



(1)先入観で判断するな。お知らせは目をしっかり通せ。

→いつもANAしか乗らないので第2ターミナルしかないという先入観があった。


(2)可能な限り綱渡りはやめろ。

→三連休で飛行機、ホテルが2倍から2.5倍になっていることから綱渡りになってしまったが、可能な限り避ける必要がある。いつも綱渡りしているとどこかでアウトになるかもしれない。