皆さん、こんにちは。

 

暖かい朝を迎えました。

 

いいですよね。これぐらいの気温。

 

長時間ウォーキングにいきたいけども、今日は3つのZoomがあります。

 

うち2つは新規のMama Cafe認定ファシリテーター希望者さんへの研修で、1つは既存のMama Cafe認定ファシリテーターさん向けのファシリテーターズ・カフェです。

 

研修は私がお一人お一人Zoomで個別に行っていますが、現在、資格取得の希望者の方が多いため、連日研修が入っています。

 

また新しいMama Cafe認定ファシリテーターさんたちと一緒に、「ママさんを笑顔→子どもへの接し方が変わる→子どもが変わる→日本の未来が変わる」活動をどんどん進めていきます。

 

ホントこの活動、マジで本格的にやらないと日本の未来はかなりやばいと思っています。私一人の力では到底無理なので、同志の方を募り、一緒に活動しています。

 

現在の日本を動かしている昭和の古い発想の人たちは当てにできないので、未来を作る今の子供達に託すために活動をしています。自分らしい生き方ができる世の中を作ってもらうために。

 

ということで、今日は「Mama Cafe認定ファシリテーター・デー」です。

 

さて、昨夜、新中1(小学校卒業したばかりの子たち)対象の中学生の勉強法講座をZoomで行いました。

 

中学にまだ入っていない段階で、勉強の仕方やテストの点数の取り方をイメージすることは難しいけども、なるべくリアルにわかるように話をしました。

 

終了後、「質問がある子は残って質問していいよ」と言ったら、たくさん残り、次から次への質問が出て、子どもたちはホント凄いなと思いました。

 

 

これまで小学生だった子たちです。子どもたちもたくさん考えたり、悩んだり、感じたりしています。

 

 

それを40分ほどやっていました。(2時間の講座後、さらに40分ね)

 

 

子どもたちは集中力がないとか、あれは嘘だね。

 

 

集中力あります(笑)。

 

 

ただ、私の今後の課題は、年1回、3月に行う新中1対象の講座は、よる8時からではなく、春休みの午前中にする方がいいということだな。

 

 

夜9時には寝ている子もいるので、眠くなる時間帯だから。

 

 

新中1をなぜこの時間帯にしているかというと、塾の春期講習が昼間の時間帯に入れることが多く、新中2、新中3は部活があるので、夜に春期講習が入ります。だから新中2以降は日曜の夜8時に講座を設定します。部活とも被らず、塾も日曜の夜はないので。

 

 

こういう背景があったので、新中1も20時に入れたけども、やはり昼間がいいかな。来年の3月は時間帯を変えます。

 

 

それにしても、終了後全員に感想を聞いたけども、勉強のやり方を間違えていたとか、衝撃だったなどの声がいくつもあがったので、おそらく4月からのスタートがいい感じできれるのではないかな。

 

 

明日は、午前中に会場実施の「小学生の勉強法 親子イベント@東京」です。120名ほどの親子がいらっしゃいます。

 

 

夜は、新中2、新中3対象の「中学生の勉強法@Zoom」。またたくさんの中学生を笑顔にしていきます。