こんばんは、井関です。

先日、「5人のタイプ」の性格診断を書きましたが、
あのあと、相方、チマルと、「女性陣、3人とも同じようなタイプかもね。」と話し、
私も、ディレクタータイプ (安定・外向) じゃない?と言ってくれたスタッフがいたのですが、
かなり不安定な心配性なので、ブラックリストタイプ (不安定・外向) かなぁと。

昔、女性陣3人で長いこと店をやっていたけど、あのままだったら、今、生き残れてないかもね。
エキセントリックタイプが入り、ディレクタータイプが入り、アベレージタイプが入り、そしてカームタイプが参謀に着いて、今があるのだなぁ、だから発展して来られたのなぁと、しみじみ話しました。皆んなに本当に感謝です。


宮本 佳実さんの本から、ご紹介したいと思います。

彼女の一節から、


たりないものは数えない!

「自分はここがダメだ」「こういうところがまだまだだな」と自分の足りないところばかり、見てしまうことってありませんか?

うんうん。あるある。

その考え方を変えると、驚くほど物事が上手くいくのです!
全てのことにおいて足りないものにフォーカスしないことが大切です。

ひとつひとつ自分びあるものを書き出してみると、「こんなにも自分は満たされていたんだ」という気持ちになります。
どんな人でもたりないものに目を向ければ、いくらでも数えられます。
そうするとすごく不安な気持ちになってしまう。

「足りないもの」ではなく、「今あるもの」にフオーカスしてみてください。

そうですね。
「自分なんて、」とか、
「○○でなければいけない」
「○○でなければ、幸せになんてなれない」といった思い込み。
これらを捨てて、案外自分って幸せなんだなぁ~って、思っちゃえばいいってことですね!💜

無いものを数えるのは、やめましょう!

どんなタイプも、大切な、必要な人なんです!!

今日も、ありがとうございました。