嗅覚には個人差があります。


ちょっとしたにおいに敏感な人や、

以外に無頓着な人、ある特定のにおいにのみ

過敏に反応する人もいます。


先日、ある御宅におじゃましました。


元気な男の子が二人いるその御宅は、

いいとか悪いとかではなく、独特なにおいがしました。


グラウンドの土や5月の若草を思わせるような、

とにかくはつらつとした生命力を感じるにおいでした。


あとから男の子がふたりいます、と聞いたときは

とても納得してしまいました。


ところ変わって、通勤電車。

私は羽田と浜松町を行き来するモノレールを

利用しています。


羽田から乗った乗客で混雑するモノレールに

途中から乗るわけです。


都内地下鉄、JR、または私鉄各線、それらとは

まったくちがったにおいが、モノレールにはあります。

これもモノレール独特のにおいで、

飛行機に乗って東京にやってきた人、あるいは

帰ってきた人が持ち込んだ日本全国入り混じったにおい、

と解釈しています。


場所や環境によってにおいはさまざまですが、

わたしたちは常にいろいろなにおいを嗅いで生活

しています。

また特別においを意識していなくても、脳は常に

においを感じているものなのです。


そしてにおいが体や気持ちに与える影響は

以外に大きなものと言えます。


具体的にはホルモンのバランスや自律神経に

大きな影響を与えます。


においによって肌の色ツヤがましたり、

免疫力が高まったりします。

当然その逆もあるわけです。



それではどんなにおいが美肌をつくるか・・・。


むずかしく考えず、単に好きなにおい、落ち着ける

におい、心地よいと感じるにおい、などが

おすすめです。


とくにイライラしたり、

肌のトラブルが続いたり、敏感に反応してしまう肌は

生活のなかに好きなにおいを取り入れてみるのも

いいでしょう。


それも一日のうちでリラックスできる時間に。


眠りにつく前のリラックスタイムに、ぜひ自分の

好きなにおいを見つけてみてください。


「海のしずく」が語源となっている最近話題となっている

ハーブ、ローズマリー。

甘さは控えめですが、リフレッシュ効果も高く、

おすすめのひとつです。