フランスのエステと化粧品を勉強したときのこと。


「洗顔」のアイテムがないのです。


ソープとか、洗顔フォームのたぐいが存在しないのです。


サロントリートメントはさておき、日々のケアで

洗顔なしでどうやって汚れをとるのか?



答えはクレンジングでした。


コットンにクレンジングミルクなどをなじませ、

それでさーっとふき取る。

さらに清浄作用のあるローションでふき取り、

それでおしまい。


かんたんといえばかんたんですが、

日本人としてはなんかさっぱりしない。


それ以前に気候や生活習慣もずいぶん違います。


日本の夏は高温多湿。

しかもサマーシーズンは思いのほか長い。


肌表面の汗、皮脂、日焼け止め、その他の汚れの

諸々は肌の酸性度を高くする。

酸性度は汚れのバロメーターでもある。


私たちにとって毎日のお風呂や洗顔は生活習慣の

一部でもあります。


その日のよごれは、疲れと一緒に水に流したいのです。



すっきり、さっぱりして眠りにつきたい。



ただ、やみくもに洗えばよいかといえば、

決してそうではなく、

美肌を生む洗顔のルールがあります。




美肌を生む洗顔ルール、次回ご紹介します。