肌色の変化やくすみ、

季節が変わるとなんとなく気になる

ものです。


素肌の悩みは洗顔を見直すと意外と

スムーズに解決できたりします。


効果的な洗顔と、これだけは守りたいいくつかの

洗顔ルールをご紹介します。



①泡立ち


最近洗顔料はよく泡を立てて使う、ということが定着

してきているようです。


ふわっふわの泡が立つとそれだけで満足してしまいがち

ですが、大切なのはそのあとです。


お顔にたっぷりの泡を乗せたら、泡をつぶすことなく、

やさしく泡で包むように洗顔します。

洗顔時に指で摩擦をすると、肌は傷つき傷みます。


敏感肌の方やトラブルを起こしがちな方は必須です。



②洗浄力


洗顔後ツッパリ感を感じないものがおすすめです。

洗顔後はさっぱりとしていて、肌表面に何か残った感じが

しないものがベストです。


同じものでもAさんはつっぱるけど、Bさんはつっぱらない、

など個人差がありますが、個人によって肌の分泌や状況が

ちがうので、目安はツッパリ感です。


ツッパリ感は、皮脂や角質内のアミノ酸などが流失したときに

感じます。

よごれ以上のものを落としてしまうと、洗顔後にまた化粧品に

よるカバーが必要となるので、悪循環となることがあります。


肌と洗浄力が合っていないと、以外なトラブルを起こしたり、

素肌が敏感になることがあります。


自分の肌にあった洗浄力のものを見つけてください。



③やりすぎ注意


まじめな私たち日本人。

~がいいと聞くとそれは一生懸命やってしまう・・・。


洗顔も同じです。

どんなキメ細やかな泡でも、必要以上に洗顔すれば

肌は疲れてしまいます。


摩擦が多くなれば角質は傷つきます。

洗顔もやりすぎることで、お肌のトラブルを誘発している

人もけっこう見受けられます。



気をつけたいポイントは、自分に合った洗浄剤で、

じゅうぶんな泡を立てたら、泡をつぶさずにやさしく

洗顔し、やりすぎ、こすりすぎは絶対に避ける、

といったところでしょうか。


まずは洗顔でリセットしましょう。


スキンケアのベースです。