鳴門市大麻町の、株式会社 本家松浦酒造さんと福寿醤油株式会社さんが企画されて、毎年開催されている、



【kura kura 蔵開き】




先日の12日(日)の午後に遊びに行って来ました♪




THE NARUTO BASEは、2社共仕入れ先なので、私はこのイベントはまだ行ったこともなく、丁度、ダーさまも仕事だし、息子もバイトだし、ということで、一人でぶらりと行って来ました♪







お酒は、日本酒が苦手な上に、運転していた為、試飲はせず、出店してるお店巡りと、お店の方から、お話を聴かせてもらったり、THE NARUTO BASEも出店してたので、顔出しもしました。





出店してるお店のうち、

まずは、《SHIZQ》 という名前の、
神山町の杉の木目を最大限に生かした、職人の伎で手挽きした器を作る、【しずくプロジェクト】のブースを見ました♪




大阪から移住したひとりのデザイナーが、緑豊かだと思っていた自然のほとんでが人工林で、水源をも危ぶむ状況だと気付き、


デザイナーとして何か役に立てないか?という問いをきっかけに、このプロジェクトが立ち上げられた、というエピソードや、想い等を色々と聴きました。








次に、川田まんぢうさんの自家製《栗ぜんざい》

川田まんぢうと言えば、《名物一口まんぢう》が有名ですが、この栗ぜんざい、小豆のほど良い固さの食感と、いい塩梅の味加減がたまらなく美味しかったです(*^_^*)





次に、THE NARUTO BASEのブースに行くと、男性社員が二人で金時豚と極鷄の唐揚げを販売していたので、挨拶と少しお話。


間もなく購入のお客さんが来られて、移動。






その次には、日和佐燻製工房のブースに。


私は、このイベントのチラシを見て、以前、テレビで紹介されていたために、
実はこの、日和佐燻製工房さんの燻製が気になっていたのです!




とても気さくな男性が、一人で居て、私がテレビで見てたのと、燻製が気になってたので、来ました、と伝えると、



この、日和佐燻製工房を立ち上げた、社長のエピソード等々、とっても面白いお話を聴かせて頂きました♪





そして、試食も沢山頂いて、
燻製セットというのを1つ、購入してみました♪



昨夜食べてみると、と~っても美味しかったぁ~!!



素材は、魚3種類、タコ、貝柱、チーズと、色々入ってました。




食べてて、写真撮るのも忘れるくらい、パクパク食べてて、チーズと貝柱がある時に思い出して、撮りました(笑)



酒粕の袋詰め放題は、入ってみたら、私より年上の女性が、袋に詰めるのに、


スタッフのおじさまに詰め方を教わるうちに、袋の1.5倍にもなり、


「みなさーん!袋に詰める時は、すき間作らんように入れて、これぐらい詰めてもいけるらしいでよ~っ」と言いながら、ヒャァ~ヒャァ~ウケて、むちゃくちゃ興奮しながら笑っていて、



周りの人も皆笑いながらアットホームに話してました(≧∀≦)




最近引きこもりがちだった私が、イベントに出向くのはと~~っても久し振りでしたが、




沢山の人と沢山話して、日曜はなんだか話し疲れてしまった、という。。。(^_^;)





でも、有意義で、お勉強にもなったものでした♪







写真は一挙に貼り付けておきます。





DVC00100.jpg



DVC00099.jpg



DVC00097.jpg



DVC00095.jpg



DVC00094.jpg



DVC00091.jpg



DVC00092.jpg



DVC00090.jpg



DVC00102.jpg



DVC00088.jpg



DVC00062.jpg



DVC00106.jpg



DVC00104.jpg