塗料の選択 | 二足のワラジストがクラブMOIマッチングと刷毛をマン振り!

二足のワラジストがクラブMOIマッチングと刷毛をマン振り!

PRO-ペインター&ゴルファーの二足のワラジスト

外壁塗装をする際、外壁の素材や下地により材料を変えるのは良く知られていますが、ペンキ屋によってよく使う材料(メーカーや種類)が違ってきます。

ホンダ塗装では、ニッペさんやトウペさんの材料を使用することが多いんですが、常に「新しい」材料をチェックしているんです。





例えば、外壁塗装(リシン)の塗装では、最近関西ペイントの材料を使うこともあります。

当然、「利益」「経費」の部分を基準のひとつにするのですが、
一番の選択ポイントは「良い材料なのか?」「施主にとってどうなのか?」「自分の家だったらコレでいいのか?」などを第一に考えています。

もちろん、見本や会社、自宅の壁などに実際に塗装してチェックしたりします。

個々、各社の「こだわり」と言ってしまえばそれまでなのですが、
重要なポイントとなります。

実際に、利益を考える余りに「本当にその材料でいいの?」と言うような塗料を使用する業者もいたりします。
単純に良いと思い使用するならまだしも、「悪い情報」を知っていながら使用する業者もいたりします。

我々が材料を仕入れる際、「材料屋さん」から仕入れます。
その材料屋さんは、かなりの知識と情報で「価格」「内容」「結果」を判断して我々に教えてくれます。
それらの情報と自社の経験やテストを通じてお客様へサービスを提供しています。

情報の中には「○○社の材料は薄められている」や「××社の塗料は持ちが悪い」などの情報もあったりします。

皆さんが仕上がりを見て「良し悪し」を判断できるほどの違いがでないので、業者へお任せすることとなりますので、塗り替えの際は「どんな材料を使うのか?」だけでなく「どの会社のどの材料を使うのか?」ということまで気にしないといけないということになります。

ホンダ塗装では、工事をさせてもらえるかどうかは二の次として、
上記のような「判断」の相談も乗らせていただいています。

実際に「別のペンキ屋さんで見積もりしてもらったのだが、○○社製の××という材料で塗装するという見積もりなのだが、どうでしょうか?」
といった質問を受けることがあります。

そんなときは、
「○○社なら△△社の材料がいいですよ」とかお答えさせて頂き、その業者に工事をしてもらった。
なんて話もあります。

塗装に限らず、建築全般に言えますが「安かろう悪かろう」が如実に出るものなんです。
なぜなら、「人件費(人工)」が経費の大部分を占めるので劇的に金額を下げられない。という事実があるからなんです。

安すぎる。めちゃ安。って話には気をつけてください。疑って掛かるしか対抗策は無いんです。

本当に「○○円で××って材料を塗ってくれるって言うんだけど」ってだけの質問してください。
ホンダ塗装で、作業させてもらえなくてもOKです。
ホンダ塗装は、「喜んでもらう」コトが第一ですから!

皆さんからの質問待ってます。



アナタの街のペンキ屋さんホンダ塗装のHP


ホンダ塗装のtwitterもよろしくです