マスク生活がこんなに長く続くとは、、、、


難聴者には辛い世界です。

健聴者でも聞き返しや空返事をしますよね。


さて、今日は。

コロナ前には耳かけ補聴器を使っていたがマスクの生活のため耳穴補聴器に変えた方のお話。


80代女性

補聴器はレシーバー分離型の充電式耳掛け補聴器をつけていました,

充電式が欲しかったため。

耳が変形している為、

入れやすいようにモールド付き。

聴力はこちら。



買い替えは

フォナックのオーダーメイド耳穴

パラダイス30 312


買い替えの理由は、、、、

右手がリウマチになり不自由になってしまい、

補聴器の装着が出来ず、

息子様が毎朝つけてくれて、

毎晩はずしてくれていた。

が、このマスク生活で、年中補聴器が外れて耳たぶにぶら下がっていた。

そして決定的瞬間は、ある晩訪れた。

息子様が外す際にレシーバーを断線させてしまった。

息子様と本人様とはせがわさんの話し合いの結果、

パラダイスとなったのだ。


今日は、定期点検。

装着はご本人様がされている。

娘様いわく、小さな声で話せるようになった。

本人いわく、テレビは、ボリューム下げて観てるわよ。

早速、補聴器の効果を測定




順調に合格点あげたい💮


そもそも右耳本来の言葉の聞き取りは、



帰り際に、

ご本人様より。

今まで会合に出ても発言したことがなかったが、

この間初めて2回も発言したわよ。


聴こえる自信がついたからね。と。


ヒヤリングセンター神奈川の素敵なお客様です!