こういうと、笑われるかもしれないけど、スヴェンは、ウェブスターそっくりに演奏するのよ。

でも、真似してるんじゃないんだって。

周りの人に言われて、初めてベン・ウェブスターの演奏聞いて、ビックリしたんだって。

ーー昔日本にいた時、兄貴がこういうスタイルに凝ってて(私はもっぱらデキシーランド)良く聞いてましたーー

 

ああ、スヴェンももう歳だからダメだけど…

ちょっと悲しいわー。

スヴェンが吹くところビデオ撮っておけばよかった…

真夜中に、急に思いついて吹いてたなー

 

とここまで書いて、ウェブスターの演奏のリンクを張ろうとしたんだけど、全部禁止になってる。

残念!

彼の演奏聞きたかったら、ユーチューブにたくさんあるから、"Ben Webster" でググってみて!

 

 

 

 

トランプさん

テーマ:

どうもトランプさんのやっていることが分からなくて(分かるほうがおかしい?)YTを彷徨っていたら、こんなの見つけました。

 

 

わりと分かりやすく説明しています。

1時間以上。長い!

 

これだけ見てたんじゃ、ダメだよ、ってまたタケさんに怒られそうだけど…

自分の記録のために上げておきます。

 

 

Lena Trotovsek、Violin

テーマ:

先日ご紹介したヴァイオリ二スト、Lena Trotovsek。

今回はベートーヴェンです。

Violin Sonata No.9, Op47 Kreutzer.。

 

 

この演奏は、あんまりすきじゃありません。

生意気なこと言いますが、どうもベートーヴェンという感じがしない。

バッハはあんなじよかったのに。

 

そこで思い出したことがあります。

誰かが言ってました。

「バッハは不思議な作曲家です。誰が、どんな楽器で、どのように弾いてもバッハはバッハなんです」

 

なるほど、そういうことか。

 

皆さん、この演奏、どう思われますか。

 

 

 

 

 

 

お久しぶりです

テーマ:

皆さん、こんにちわ。

去年の10月26日以来、なんと7か月。

更新、サボっていました。

実は、ブログ止めようか、なんてまで考えていました。

 

それでも本の執筆の方は、未だしぶとく考えています。

実は事故のあと、リハビリについてまでは書いたんですが、その先のことが何をしたのか、どうしても思い出せませんでした。

何なんでしょう。一種のトラウマみたいでした。

それで、過去のブログを振り返ってみよう、と思ったんです。

ブログは2008年6月29日に書き始めました。

事故・リハビリから約20年間が空白となっていますが、その間は、まあ今のところ空白としておいて、2008年から見直すことにしました。

そうしたら、なんとまあ、精力的に実にいろいろなことをしていたんですね。

アーティストを連れて、日本に何回も行ったり…

スヴェンも数回、学芸大で講義をしたり…

スウェーデンで夏の音楽とダンスの講習会をしたり・・・

色々なことをまた、思い出してきました。

これからそれらをまとめてみます。

乞うご期待!

 

さあ、また原稿の書き始めに戻ります。