淡路島から

心と体のトータルトリートメントの

Naomiです🤗

 

寒くなってきましたね❄️

 

この時期とくに

女性の皆さんにオススメしたいのが

 「おまたカイロ

 

これは文字通り、

下着とズボンの間にミニカイロを挟む方法で、

股間から体を温めることができます。

 

多くの人は、体を温めるときおなかにカイロをはると思います。

しかし実は、おなかには脂肪が多く、

それが断熱材のようになってしまうため、

内側にある臓器に熱が届きにくいという難点があります。

 

 

お腹とおまたにカイロをつけてあげると

本当に体がポカポカになります😄

 

股間の場合は、すぐ上に粘膜があります。

そのため、

膀胱や子宮、腸などの骨盤内にある臓器に、

効率よく熱を伝えることができるのです。

 

「冷えは万病のもと」といわれますが、

これらの臓器にも、冷えは大敵

 

骨盤内の臓器が冷えると、

血流が悪化して、細胞の機能が低下する上に、

臓器の筋肉も硬くなってしまいます。

 

すると、その臓器本来の機能が十分に果たせなくなり、

頻尿や生理痛、生理不順、便秘、腰痛などの症状が現れるのです。

 

おまたカイロは、

こういった冷えがもとで生じている症状に、本当によく効きます。

 

おまたカイロは、

冷えがひどい人ほど熱さを感じないのが特徴です。 

「温かくて気持ちいい」と感じるようになったら、

冷えが取れてきたサイン。

 

カイロを熱く感じるようになってきたら、無理せず外しましょう。

また、おまたカイロを行うと、逆にトイレが近くなる人もいます。

 

これは、冷えで鈍くなっていた膀胱の働きが回復し、

本来の排泄機能が高まったからこそ起こることです。

一時的なものなので心配はいりません。

 

電気毛布やこたつなどの、

局所的に体を温める暖房器具と併用すると

低温やけどにつながることがあります。

これらを使用する際は、おまたカイロを外してください。

 

おまたカイロで下半身の冷えが取れれば、

ホットフラッシュやのぼせの改善にもつながります。

また、おなか周りの脂肪も落ちやすくなり、

自然にやせやすくなります。

そういったお悩みをお持ちの人も、ぜひお試しください。

 

お気に入りの

布ナプキンを使うとテンションもUP❤️

 

こんな方にオススメ

・冷え性の方や

・寒がり

・疲れやすい

・生理不順

・更年期気味

・体調があまり良くない

など

 

 

〜おまたカイロの作り方〜

 

1、布ナプキンかハンカチにカイロをはる

 

2、1を三つ折りにする。

3、ショーツに布ナプキンとカイロをセットしてつける。

 

 

お腹の丹田とおまたに

布ナプキンに

カイロをつけて

あたためて

 

心も体も

ホッとする気分になって

体もあったかく過ごせます❤️

 

子宮もポカポカちゃんになりますよ💖

 

ぜひ試してみてくださいね😄

 

Kirana∞

Naomi