岡田小百合 先生 の渋谷のカルチャーワークスの11月期の講座がスタートしました。

フェイクスイーツ作りに役立つテクニックがぎゅっと詰まった内容のとっても濃い講座です。

1回目の講座を逃してしまった方でも、12月の第2回目の講座からもお申込み可能ということですo(^▽^)o

カルチャーワークスは、渋谷駅から徒歩で行ける場所にあります。渋谷は人が多いので地図を見て近いと思われても、移動時間を多めに計算しておくことをおすすめします。

講座のついでに、西武やマルイ、ちょっと足を延ばしてパルコやヒカリエでお買い物なんていう寄り道もできちゃいます( ´艸`)

個人的な話になってしまいますが、カルチャーワークスの近くにあるタップダンススタジオに通っていたので、カルチャーワークス周辺はなじみがあり、好きな場所です。
私も都合が付くようになったら、岡田先生のカルチャーワークスの講座に通いたいと思っています

以下、岡田先生のブログよりお借りしました。

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


お待たせいたしました。

カルチャーワークス(渋谷)講座メニュー詳細をお知らせします。
今期は11月からの5回で2作品を作ります。
12月(2回目)からのご参加も可能です。
よろしければご検討ください^^

以下、詳細をお伝えします^^
*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今期はフェイクスイーツ作り未経験者さんや初心者さんもご参加いただけます。
粘土を膨らませたり、乾燥を速くしたり、簡単・便利なシリコン型を作ったり、
フレッシュミントからの型作りや複製方法、クリーム絞りなど
基本的な内容から応用まで幅広く丁寧にお伝えします^^


 今期メニューのポイント①
軽量粘土を膨らませて『スフレパンケーキ』を作ります
(パンケーキ1枚の大きさ:直径約9㎝、厚み約1㎝)

通常、粘土作品は乾燥に時間を要しますが、
今回お伝えする方法は1レッスンの時間内でほぼ乾燥し、
半日~1日経過後には製品化できるレベルまで乾燥させることが可能です。
(お天気や室温、作品の大きさ・厚みにより硬化時間が異なります)
販売作品を制作される方にはとても嬉しい方法だと思います^^
(ふわふわ感は 『発泡ウレタン製>ふわふわ加工軽量粘土』ですが
 軽量粘土とは思えない柔かさを表現できます)

 ポイント②
樹脂粘土表面の乾燥を速くして、デニッシュ生地を作ります
今回は樹脂粘土に切り込みを入れてデニッシュ生地を作りますが
カッターナイフで切り込みを入れると粘土がカッターについたり
狙っていた生地の位置が動いてしまったり・・・
というような経験はありませんか?
フレッシュ粘土に手を加えるとサクサクパイ生地を作ることができます^^

 ポイント③
質感つけに便利な型作り♪
パンケーキ質感用の型、大小2枚つくります。
こちらの型でクッキーやパウンドケーキ、マドレーヌ、ロールケーキなどの
焼き菓子の質感(気泡)をつけることも可能です。
例えば、型の上でクッキーを作ったら、クッキーの裏面に焼き菓子特有の気泡がつきます^^
私が愛用しているこの手作り型、きっと重宝すると思います♪

 ポイント④
Sサイズ苺(縦約2㎝)の型作り・複製・着色レッスン&サイズ違いの型をプレゼント♪

1/8カット苺の原型でシリコン型作りの練習を行います。
半割り、1/4などの型はプレゼントします。
1回目はこれらの型を使って苺を複製し、2回目は着色練習を行います。
苺の着色、断面の描き方もお伝えします。


 ポイント⑤
フレッシュミント型作りデモ、複製・着色レッスン&両面型をプレゼント♪
フレッシュミントから作る、両面型作りのデモを行います。
型を使用してミントを複製し、濃淡をつけて着色して本物そっくりに仕上げましょう。


 ポイント⑥
レッドカラント、ブラックカラント、クランベリー、アプリコット作り♪
熱を加えた感じのフルーツを粘土で作ります。
デニッシュのトッピングとして使用します。

 ポイント⑦
シュガーレース作り♪
シュガーレース用のクリームを作り、市販型を使用して硬化させます。
レッスン内に硬化しますのでパーツとして直ぐにご利用いただけます。

 ポイント⑧
各種クリームの作り方♪

トロッとして艶のあるタイプからエッジをたたせるタイプまで
用途に合わせて材料を組み合わせて作ります。
今回はリクエストが多い『ハワイアンパンケーキ用クリーム』を採用しました。
口金を選ぶポイントとちょっとしたコツを習得すれば
華やかな『ひらひらスパイラル』絞りができるようになります^^

*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 フェイクスイーツクラブ
苺のスフレパンケーキ&フルーツデニッシュ

(大きさ: パンケーキ皿23×17㎝・作品高さ約12㎝、デニッシュ約6×2.5㎝ )
講師: クレイパティシエール 岡田小百合 http://ameblo.jp/atelier-s-blog/
副講師:クレイパティシエール 豊島  恵
 http://ameblo.jp/megty/
 
開催期間   2015年11月~2016年3月
曜日・日時  第2木曜日 13:00 ~ 16:00 (※2月は第1木曜日
回数       5ヶ月 全5回


【日程・カリキュラム】
1. 11/12(木)  スフレパンケーキ①  (型作り)パンケーキ質感用・カット苺の型、フルーツ作り
2. 12/10(木)  スフレパンケーキ  粘土製ふわふわパンケーキ作り、フルーツ着色、ミント型作りと複製
3.   1/14(木)  スフレパンケーキ③  シュガーレース作り、クリーム装飾&フルーツトッピング
4.  2/ 4(木) デニッシュ① 生地作り
5.   3/10(木)   デニッシュ② 生地仕上げ、カスタードクリーム・ジャム作り、盛り付け

【持ち物】 (貸出可能、初回は持ち物なしで構いません)
小さいはさみ、カッターナイフ、丸筆・平筆、ペインティングナイフ(金属製のヘラ)

欠席回についてはフォローします
 
 ・
講師又は副講師にご相談ください
2回目・12月開始でお申込みいただく場合
  ・1回目で作った型(パンケーキ質感用・苺型)を貸し出しいたします
  ・1回目で作ったフルーツパーツの代わりになるパーツを3・5回目にご持参いただくか
   ご購入いただくことが可能です
    (型及びフルーツパーツご購入については講師又は副講師にご相談ください)

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 お申込み受付中です 

 募集締め切り 12月7日(月)・・・先着順にて受付中
  HP又はお電話(03-3770-1425)にてお申し込みください

 詳細・HPはこちらをご覧ください
  ↓↓
 『苺のスフレパンケーキ&フルーツデニッシュ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

実は現在告知で使用しているサンプル画像のパンケーキは
粘土の乾燥を遅くして膨らみを表現したものです。
こちらの方法で進める予定でしたが、硬化を遅くするより速める方が
皆さんが喜ばれるのではないかと思いつき、色々試しておりました。

漸くこちらの制作方法にたどり着き 、試作を重ねた結果、
今回の作品に必要な強度を保ちながら良い感じの膨らみを得ることができ
併せて乾燥・硬化を速めることに成功しました 
この方法を習得され、販売作品制作にぜひご活用ください

質感をつけるシート状の型は初回受講後にお持ち帰りいただけます。
(2回目にご持参くださいね)
皆さまのご参加をお待ちしております^^

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




にほんブログ村