こんばんは、さて私の住んでいる蝦夷では、他の地域からするとチョト解からない言葉、

または表現があります。 方言です。 いくつか挙げてみます。

蝦夷のJRの列車全てを「きしゃ」と言います。 もう蒸気機関車は、走ってい無いのに。

「こわい」と言ったら怖い、恐いですね。 こちらでは、「疲れた」と言う意味になります。

「大変だ」、「きつい」と言うことを「ゆるくない」と言います。

「かっこいい」、「すげー」は、「マブイ」です。

関東周辺を「内地」と言い、「頑張れ」は、「けっぱれ」です。 面白いですね。

渋谷語とは、だいぶ違いますが我々にとっては、味のある言葉なんですね。

美しい日本語も大事ですけど、方言は「今違う土地に来ているんだなあ」と

実感できる言葉の「おもてなし」ではないでしょうか。

私は、旅行の楽しみの一つに方言を挙げたいと思います。

夜も更けて参りました。 皆さん良い夢の旅を。ぐぅぐぅ満月