12月22日は冬至、「太陽の正月」です。

 

「二十四節季」は地球と太陽の位置関係により定まっていて、年により異なります。

冬至はその一つの節季で、今年の冬至は12月22日です。

冬至は、北半球では太陽の位置が一番低くなり、夜が一番長い日です。

その意味で、冬至は太陽が生まれ変わる日、「太陽の正月」です。

そして太陰太陽暦(旧暦)では、冬至が暦を計算する上での起点となります。

 

冬至を境に暗闇から明るい世界に移ります。

私たちもこの日、暗闇を消滅してすべてを入れ替えしなくてはなりません。

我が守護神明様、ご先祖様に、そして周りの方々に感謝し、感謝の氣を送りましょう。

自分自身の心・体・精神を浄化するためにマントラ「精氣神 清くさやかに 祓い給え 清め給え 」を唱え、共鳴し、氣運動しましょう。

できれば深夜零時から午前1時の間に行うとよいのです。

 

冬至には昔からゆず湯に入り、邪気を払う風習があります。

先人たちは体を清めて、運を呼び込もうとしたのです。

実際、ユズ湯に入ると血行がよくなり元気になり、運気が上がります。

また、冬至の日の食べ物には、小豆(あずき)を使った冬至粥があります。

小豆の赤は邪気を祓うと言われています。

 

ちなみに「月の正月」は太陰暦の正月(旧正月)です。

太陽暦の正月は「人間の正月」です。 

 

 南天

 

 

お問合せ、各種ご相談は以下にお願い致します。

 

海神(ヘシン)ソルトルーム / 共鳴共感ヒーリング
〒166-0001東京都杉並区阿佐ヶ谷北4-8-7
姜 顯奉  Mobile 080 1256 2110

最寄駅:JR 阿佐ヶ谷駅 北口より徒歩13分

 

七福神クラブショップ https://www.shichifukujinclub.com/

     旧中杉街道(中杉通りを西に入った通り)を北進、阿佐ヶ谷保育園前