初夏の陽気の昨日から一変、また今日は朝から肌寒いです。

昨日の最低気温が今日の最高気温とか・・・

気温差激し過ぎです~ビックリマーク





今日の二匹

これくらいの気温がいいなぁ音譜


$カーリーのブログ







ちょっと前になりますが、あの暴風雨だった土曜日に

恒例の春の夫婦同伴お食事会がありました。

ちょうど桜が満開で、晴れていればお花見散策も出来たのに

あの天候のため車の中から雨風に揺れる姿を見ただけでちょっと残念・・・

でも、今回は美味しいお料理+和菓子の手作り体験もあり

楽しいひと時を過ごしてきました!!



まずは甘春堂さんで和菓子作り黒糖まんじゅう

順番としてはお料理食べてからの方が良いのに、と思ったのですが

食事後だとおじさん達が酔っ払ってしまうので、先に体験となりました。

酔っ払ってなくても餡子を落として転がす人あり

力を入れ過ぎてぐちゃ~っと潰してしまう人あり

自分の割り当てが無いとすねる人あり(実はちょっと物の陰に隠れていただけ)

で、ワイワイガヤガヤ大笑いしながら、楽しく体験出来ました。




$カーリーのブログ





初めに手の消毒から始まるので、体験中の写真はありませんが、

こんな美味しそうなのが出来ましたラブラブ


$カーリーのブログ






$カーリーのブログ




お皿にのっているのは、体験終了後その場でお抹茶と一緒に戴き、

箱入りの方はお持ち帰りしました。

この箱入りの方は、私のは写真がボケていたので、

「売ってるのと全然変わらないくらい上手く出来た!」

と上機嫌だった主人の作品です。

渦巻きの方は私の方が上手く出来ていたけど

桜の方は主人の方が大分上手く出来ていました・・・ちょっと悔しい・・・




体験終了後は、すぐ近くの「道楽」へ移動。

「道楽」は創業寛永年間を誇る京都でも屈指の老舗で、

建物の玄関部分は約400年近く前の創業当時そのままで

歴史的意匠建造物に指定されているそうです。



$カーリーのブログ






$カーリーのブログ




八寸の塗りのお皿に書かれている文字は

店主の手書きで、40枚あるお皿すべて違う文章が書かれているそうです。

食べて行くと、凄く綺麗な達筆の文字が現れました。



歴史の重みを感じる建物の、歴史を重ねた座敷で

次々と出てくる美味しいお料理に満足しつつ、趣のある時間が過ごせました。






毎年一輪だけ花をつけるランの花が

今年は四輪つぼみがのっていて、どうやら全部咲きそうですアップ

その前に、今まで花がつかなかった垂れ下がるタイプのランの花が

一輪だけ咲きました!!



$カーリーのブログ








ふだんの二匹


ひたすら昼寝派。

ランディーも歳取ったんだね・・・


$カーリーのブログ






ひたすら遊び派

クーザはまだまだ子供だもんね・・・


$カーリーのブログ





                   ペタしてね