まえがき赤薔薇

こんにちは! 

ご訪問ありがとうございます。

や〜〜っと最終合格発表がされ、一安心しているところです。しかも、合格発表1日延期になりましたしw ほんとこの数ヶ月、生きた心地しなかったww

やっと安眠できます…笑笑

 

今回は、《大学院ごとの審査~合格まで》 の道のりを紹介したいと思います。

 

前回ご紹介した 面接編はこちら 左矢印

 

各国の大使館選抜では、3つの大学院に志願することができます。

そして、3校のうち最低1校に合格しないと奨学金は支給されません。

全て落ちてしまうとOUTです。ガーン

 

大学院ごとの審査って?赤薔薇

2次審査(面接)合格後~およそ3週間のあいだが大学院ごとの審査期間になります。

 

※2019年度のスケジュール※

2次合格発表→ 5/16

大学院からの合格発表→ 6/12

大学院最終選択締切→ 6/19

 

審査期間中に、各大学院からメールや電話にてコンタクトがある(可能性がある)と知らされていました。

 

が!!!

 

最初の1週間、2週間を過ぎても連絡が一向に来ず・・・。

不安に思った、同じ大学院を志望していた外国人の子が大学に連絡すると、

「6/12に結果を発表します。」 と返事が来たとのこと。(英語圏の子の積極性は見習わないとなと痛感あせる

結局、私が志望した大学院はすべて書類審査だけでした!

中には電話やスカイプで面接がある大学、メールで志望専攻を確認する大学などがあるようです。

 

選考に入る前、いろんな方のブログを見て情報収集していた時は書類審査だけなんてラッキーと思っていたけれど、書類で全てが決まるのも逆に怖いな・・・とあせる 

テストのように完全な正解なんてないし、口頭でフォローすることもできないですからね・・・

 

ドキドキの合格発表赤薔薇

公式的には6/12が合格発表日と伝えられていたのですが、

その日以前に発表してしまう大学院もちらほらありました。

あとは、GSIS(国際大学院)も一般大学院とは別みたいでした。

だから本当に毎日毎日胃が痛くて・・・メールボックス何度リフレッシュしたことか笑

 

私が受けた大学院はすべて6/12発表でした。

朝一番に第1志望のところからメールが来て、本当~~~に安心しましたお願いキラキラ 

第2、第3志望の学校も無事合格でした。日本人は最低1つには受かると思います。(もともと枠も多いし、ダメなら面接時に落とすはず)

 

第1と第2のあいだでギリギリまで悩みましたが、結局第1志望の学校を選びましたハート

一番良いのはキャンパスビジットに参加することだと思いますが、それができなかったのでカリキュラムを比較したり、YouTubeで雰囲気をつかんだり、在学生の方にお話を聴いたりして決めました!(お名前出させていただきますが…Miiさん、その節はほんとうにありがとうございました!泣)

 

しかも私が通う予定の学校は、カフェテリアで朝食が100円で食べられるとか?!

(あとは学校からの通知メールがどこよりも温かく感じたんですよね・・・笑)

 

そして、大学の最終選択を提出したら最終合格者が約2週間後くらいに発表されます。(ほんと、何にしても待ちの時間が長すぎて。。。手のひらの上で転がされている気分でした笑)

おすすめ赤薔薇

Facebookにて、大韓民国政府奨学金の候補者のグループが有志によってほぼ毎年作成されています。各国の候補者同士で情報交換し合ったり、助け合ったり慰め合ったり・・・随分助けられました。韓国語がままならない候補者もいるためか、ほぼ英語で進行していますが入って損はないです!!!(過去にチャレンジして不合格だったり友達に合格者がいるとかいう人たちも結構いるので有益な情報がたくさん。)

 

実際に韓国に行く前から交流ができるって、素晴らしいですよね。現代に生まれてよかったです音符 そして英語をもっと頑張らないとという危機感も持てました。今までのようにぬる~~い勉強ではだめだなと。韓国に行く前に、英語ももっともっと伸ばさないと!と思い、とりあえずこの前TOEIC受けてきましたww (前の記事参照)

 

これから飛行機の手配だとか寮の申請とか授業登録とか、渡韓前にやることがまだまだたくさんありますが、なんとか乗り切っていこうと思います〜〜!

 

受験に当たり、いろんなブロガーさんの記事を参考にさせていただいてたので、本当に感謝感謝ですキラキラキラキラ この場を借りてお礼を申し上げます!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(韓国)へ
にほんブログ村